asagaya_ayumi_stargyouza_11
JRの阿佐ヶ谷駅に比べて、地下鉄丸の内線南阿佐ヶ谷駅はどことなく地味である。
そんな気がするこの頃。
いや、以前からそう思っていたのを改めて感じる今日この頃。

asagaya_ayumi_stargyouza_14
南阿佐ヶ谷駅前には、杉並区役所もどーん!と鎮座しているのだが、
さらに、杉並郵便局本局や杉並警察署など、区民にとって主要な施設も集まっているのだが、
やはり、そこはかとない地味さをかもし出している、ことは否めない感がある。

asagaya_ayumi_stargyouza_13
JR阿佐ヶ谷駅を出て中杉通りを南下すると、青梅街道に突き当たり、
そこに丸の内線南阿佐ヶ谷駅がある。

駅周辺には銀行やコンビニやファミレス、飲食店などもあるけれど、
スターロードや一番街などの繁華街を擁するJR阿佐ヶ谷駅エリアと比べると、
その数は圧倒的に少ない。

このため、この辺で食事をするとなると、飲食店の選択肢は限られてきて、
残業後の夜や休日などに、おいしくてコスパのよいお店を探すのはなかなか難しいのです。

そんななかでも、私が強くおすすめしたい南阿佐ヶ谷の名店が
ここ「スター餃子」なのです!
asagaya_ayumi_stargyouza_09

遠くからでもはっきりと主張する「餃子」の看板が目印。
asagaya_ayumi_stargyouza_10

まず、餃子といえば、なにが何でもビール
asagaya_ayumi_stargyouza_01
ここの生ビールはとにかくキンキンに冷たいのが最高!
ジョッキも冷凍庫でよく冷やされていて、テーブルに到着したときは若干フローズン状態。
近所の銭湯「成宗湯」に行ったあと、スター餃子で風呂上りのビールを
ゴクゴクと飲みほすのは、休日の至福の瞬間です。

そして、餃子はもちろんおいしいのですが、
ここで絶対に外せないのが「肉味噌キャベツ」280円なのです!
asagaya_ayumi_stargyouza_02
千切りキャベツ肉味噌を乗せたシンプルな一品なのですが、
なんというか、この肉味噌がピリ辛でアツアツで、とにかくうまい!
キャベツがいくらでも食べられる!
もちろん、白飯との相性も抜群で、
ライスを頼んで、この肉味噌を乗せて食べるのもおすすめ。

ビールを飲みながら肉味噌キャベツを食べていると、餃子がやってきました!
asagaya_ayumi_stargyouza_04

「スター餃子 厚皮」 4個 440円
asagaya_ayumi_stargyouza_06
モチモチした皮にかぶりつくと、たっぷりの肉汁が小籠包並みに溢れ出てくるので、
毎回この肉汁を一滴も逃すまいと必死なのですが、どうしてもこぼれ落ちてしまう。
肉汁をもれなく口の中にインするには、上を向いて食べることをおすすめします。

「スター餃子 薄皮」 6個 450円
asagaya_ayumi_stargyouza_05
薄皮の餃子もおいしいのです!
厚皮と比べると、お肉と肉汁の存在がより際立つ感じ!

レモン汁と柚子こしょうでいただく「ネギ塩豚バラ餃子」 6個 550円
asagaya_ayumi_stargyouza_07
「スター餃子 薄皮」との見分けがつかない。
餃子の下のキャベツも箸安めにぴったりなのです。

「チュウボーですよ!」にも登場したらしい。
(消費税増税後はこのメニューとは価格が変わっています)
asagaya_ayumi_stargyouza_08

店内はこんな感じ。
asagaya_ayumi_stargyouza_03

「スター餃子」の魅力は、やはり、おいしくて値段が安いことでしょうか。
2人で軽く食べて飲んで4000円くらい。
たくさん食べて飲んでも5000円くらい。

南阿佐ヶ谷には、鉄鍋餃子が有名な「なかよし」や
いちょう小路の「猪八戒」など、意外と餃子の名店が多いのですが、
私がよく行くのはダントツで、コスパの高い「スター餃子」です。

あと、阿佐ヶ谷といえば、中央線の妖精・うーたん行きつけの
居酒屋「ぼー」で開催される「オルタナ餃子」も捨てがたい…。

そんなわけで、阿佐ヶ谷が“餃子の街"としてクローズアップされる日も近いかもしれません。

■スター餃子
東京都杉並区阿佐谷南3-2-3
03-3220-7748
※荻窪 教会通りにも支店があります