阿佐ヶ谷パールセンターのスーパーマーケット『ユータカラヤ 阿佐ヶ谷店』が、
いつのまにか閉店していた。

11月からは、「アキダイ」というスーパーにリニューアルするらしい。

ところで、阿佐ヶ谷のユータカラヤが閉店したら、
筧史郎はどこで買い物をするのだろうか?
筧史郎とは、講談社の雑誌『モーニング』に連載中の
漫画『きのう何食べた?』の主人公の男性である。

※よしながふみ 「きのう何食べた?」 第1巻(講談社 モーニングKC)
弁護士の史郎(通称:シロさん)はゲイで、美容師の恋人・矢吹賢二(通称:ケンジ)と同棲していて、
貯金のために月々の食費を2万円以内に収めるために日々頑張っている。
そんな、シロさんが作る毎日の料理をレシピとともに紹介しつつ、
シロさんとケンジの日常が描かれていく、といったストーリーが面白い。
第3巻でケンジが作る「さっぽろ一番みそラーメン」があまりにもおいしそう過ぎて、
思わずマネして作ったこともある。
作品の中で史郎が買い物をするシーンがよく出てくるのだけど、
そのシロさんの行きつけのスーパーが、間違いなくほぼ確実に
阿佐ヶ谷の「ユータカラヤ」なのです。
(漫画の中では「ニュータカラヤ」という店名になっている)

※よしながふみ 「きのう何食べた?」 第1巻(講談社 モーニングKC) より引用
ユータカラヤのほかにも、作品の中では阿佐ヶ谷と思しき風景が
よく登場している。
たとえば、これは間違いなく南阿佐ヶ谷駅近くの「すずらん通り商店街」の風景と思われる。
ここ!!

※よしながふみ 「きのう何食べた?」 第1巻(講談社 モーニングKC) より引用
↑これって、ここでは!!(確信)

阿佐ヶ谷住民の私にとっては、シロさんがスーパーで買い物をしたり
パールセンターやすずらん通り商店街を歩いている、マンガの中の背景に、
ついコーフンしてしまうのです。
同じく、よしながふみの作品『愛がなくても喰ってゆけます!』にも
阿佐ヶ谷の飲食店が何軒か紹介されているので、よしながふみさんは
きっと阿佐ヶ谷在住なのでは・・・と勝手に確信している。
よしなが先生も、きっとユータカラヤの閉店にショックを受けておられるに違いない。
たしかに、ユータカラヤは安かった。特に肉と魚、野菜。
でも野菜は近くの高野青果のほうが安かったりするときもあるので、
どちらで買うかが悩みどころでもある。

いつも盛況な高野青果の店先。
ユータカラヤで買ったあとで高野青果で安いのを見つけたりすると、
「キィーッ!しまった!」と悔しさで地団太を踏みたくなるのです。
作品のなかでも、シロさんがほかのスーパーのほうが安くて
「ガーン」となっているシーンが出てくるけれど、
あれは、きっと高野青果に間違いあるまい!

「アキダイ」もきっと安さが魅力のスーパーであると思うので、
きっとお店が変わっても、シロさんはここで買い物するのではと予想しています。
それとも、作品の中では「ニュータカラヤ」は、そのまま存在し続けるのかもしれない。
次回の『きのう何食べた?』のシロさんお買物シーンが楽しみです! わくわく。
いつのまにか閉店していた。

11月からは、「アキダイ」というスーパーにリニューアルするらしい。

ところで、阿佐ヶ谷のユータカラヤが閉店したら、
筧史郎はどこで買い物をするのだろうか?
筧史郎とは、講談社の雑誌『モーニング』に連載中の
漫画『きのう何食べた?』の主人公の男性である。

※よしながふみ 「きのう何食べた?」 第1巻(講談社 モーニングKC)
弁護士の史郎(通称:シロさん)はゲイで、美容師の恋人・矢吹賢二(通称:ケンジ)と同棲していて、
貯金のために月々の食費を2万円以内に収めるために日々頑張っている。
そんな、シロさんが作る毎日の料理をレシピとともに紹介しつつ、
シロさんとケンジの日常が描かれていく、といったストーリーが面白い。
第3巻でケンジが作る「さっぽろ一番みそラーメン」があまりにもおいしそう過ぎて、
思わずマネして作ったこともある。
作品の中で史郎が買い物をするシーンがよく出てくるのだけど、
そのシロさんの行きつけのスーパーが、間違いなくほぼ確実に
阿佐ヶ谷の「ユータカラヤ」なのです。
(漫画の中では「ニュータカラヤ」という店名になっている)

※よしながふみ 「きのう何食べた?」 第1巻(講談社 モーニングKC) より引用
ユータカラヤのほかにも、作品の中では阿佐ヶ谷と思しき風景が
よく登場している。
たとえば、これは間違いなく南阿佐ヶ谷駅近くの「すずらん通り商店街」の風景と思われる。
ここ!!

※よしながふみ 「きのう何食べた?」 第1巻(講談社 モーニングKC) より引用
↑これって、ここでは!!(確信)

阿佐ヶ谷住民の私にとっては、シロさんがスーパーで買い物をしたり
パールセンターやすずらん通り商店街を歩いている、マンガの中の背景に、
ついコーフンしてしまうのです。
同じく、よしながふみの作品『愛がなくても喰ってゆけます!』にも
阿佐ヶ谷の飲食店が何軒か紹介されているので、よしながふみさんは
きっと阿佐ヶ谷在住なのでは・・・と勝手に確信している。
よしなが先生も、きっとユータカラヤの閉店にショックを受けておられるに違いない。
たしかに、ユータカラヤは安かった。特に肉と魚、野菜。
でも野菜は近くの高野青果のほうが安かったりするときもあるので、
どちらで買うかが悩みどころでもある。

いつも盛況な高野青果の店先。
ユータカラヤで買ったあとで高野青果で安いのを見つけたりすると、
「キィーッ!しまった!」と悔しさで地団太を踏みたくなるのです。
作品のなかでも、シロさんがほかのスーパーのほうが安くて
「ガーン」となっているシーンが出てくるけれど、
あれは、きっと高野青果に間違いあるまい!

「アキダイ」もきっと安さが魅力のスーパーであると思うので、
きっとお店が変わっても、シロさんはここで買い物するのではと予想しています。
それとも、作品の中では「ニュータカラヤ」は、そのまま存在し続けるのかもしれない。
次回の『きのう何食べた?』のシロさんお買物シーンが楽しみです! わくわく。