銀座を散歩していたら、いろんな専門店に出会います。
ライカの専門店、ミニカーの専門店、ナース服の専門店、炭の専門店、盆栽の専門店、
ボタンの専門店、帽子の専門店、箸の専門店、お香の専門店、紙の専門店などなど。
大概は、大通りの路面店ではなく路地裏のビルでひっそりと営業してたりします。
そんな中でマガジンハウスの向かいでふと見つけた専門店、
蓄音機とSPレコードの専門店・シェルマン。
電飾看板の蓄音器のシルエットが、ほのぼのとした温かさを出していました。
ライカの専門店、ミニカーの専門店、ナース服の専門店、炭の専門店、盆栽の専門店、
ボタンの専門店、帽子の専門店、箸の専門店、お香の専門店、紙の専門店などなど。
大概は、大通りの路面店ではなく路地裏のビルでひっそりと営業してたりします。
そんな中でマガジンハウスの向かいでふと見つけた専門店、
蓄音機とSPレコードの専門店・シェルマン。
電飾看板の蓄音器のシルエットが、ほのぼのとした温かさを出していました。
ふと疑問に思ったこと。キーボードで変換していたら、
蓄音器と蓄音機の2つがでてきます。器と機の違いは?
電熱器、掃除機、計量器、発電機。
“器”は、一つの用途には役立つが他には融通のきかない物。
“機”は、複雑な構造の比較的大きな機械や道具と区別されるらしいです。
しかし、昔は写真器だったのが、今は写真機に変わっていった代物もあります。
難しいね、漢字ってやつは。
シェルマンのHPを見ていたら、蓄音機は楽器であるという考えから、
昔から蓄音器という表記を使っていたとか。
しかし主要検索サイトが蓄音機と蓄音器を同義語として扱わないため、
検索性向上のためサイトでは仕方なく蓄音機と表記しているのだそうな。
ふ~んそうなのか? 確かに蓄音器だと、上位にはヒットしませんなぁ。
ならば店の考えに習い、私は蓄音器と表記しましょう。
蓄音器と蓄音機の2つがでてきます。器と機の違いは?
電熱器、掃除機、計量器、発電機。
“器”は、一つの用途には役立つが他には融通のきかない物。
“機”は、複雑な構造の比較的大きな機械や道具と区別されるらしいです。
しかし、昔は写真器だったのが、今は写真機に変わっていった代物もあります。
難しいね、漢字ってやつは。
シェルマンのHPを見ていたら、蓄音機は楽器であるという考えから、
昔から蓄音器という表記を使っていたとか。
しかし主要検索サイトが蓄音機と蓄音器を同義語として扱わないため、
検索性向上のためサイトでは仕方なく蓄音機と表記しているのだそうな。
ふ~んそうなのか? 確かに蓄音器だと、上位にはヒットしませんなぁ。
ならば店の考えに習い、私は蓄音器と表記しましょう。
さてお邪魔したのは、某日の夕暮れ。
この辺りは銀座と言えども、メイン通りの喧噪とはほど遠く、
粋な小料理屋やビストロがこの数年のうちに続々とオープンし、
グルメの胃袋を満たしています。
さっそくシェルマンの店内に入れば、
これが銀座ではなくパリの骨董店かと見まごうばかりのアンティークな雰囲気。
1階は膨大な量のSPレコードがストックされ、マニアならずともその枚数に圧倒されます。
すべてSP盤、78回転のレコード。落とすとパリンと割れてしまう、あの代物です。
昭和期のアナログプレーヤーは、16・33(LP用)・45(EP用)・78(SP用)回転があったのですが、
ご存じでしょうか? 知るよしも無いですね、アハハ。
ビクター犬の愛称で親しまれているニッパー君に誘われて
この辺りは銀座と言えども、メイン通りの喧噪とはほど遠く、
粋な小料理屋やビストロがこの数年のうちに続々とオープンし、
グルメの胃袋を満たしています。
さっそくシェルマンの店内に入れば、
これが銀座ではなくパリの骨董店かと見まごうばかりのアンティークな雰囲気。
1階は膨大な量のSPレコードがストックされ、マニアならずともその枚数に圧倒されます。
すべてSP盤、78回転のレコード。落とすとパリンと割れてしまう、あの代物です。
昭和期のアナログプレーヤーは、16・33(LP用)・45(EP用)・78(SP用)回転があったのですが、
ご存じでしょうか? 知るよしも無いですね、アハハ。
ビクター犬の愛称で親しまれているニッパー君に誘われて
2階にトントンと足を運べば、15台近くの蓄音器が出迎えてくれます。
実はこの日、7月の蓄音器ミニコンサートがありまして。
題して、アクスティックサウンド展ミニコンサート。
蓄音器はHOTOGY95の2号器を使用するのだとか。
実はこの日、7月の蓄音器ミニコンサートがありまして。
題して、アクスティックサウンド展ミニコンサート。
蓄音器はHOTOGY95の2号器を使用するのだとか。
何ですかそれは?
見ればバカでかいホーンが、私を待ち構えていました。
聞けば、最新の手作りだとか? 最新とな?
日本人が最近制作したその直径1mの大型ホーンは、
革でできており膠(にかわ)で固めたものだそう。
あまりにも大きいので自立できず、鉄製のパイプで固定されていました。
係の方の解説によると、低音から高音までよく再生して、ハイファイな音だそう。
しかもピアノの高音の響きも緻密だとか。
お値段の方も超素晴らしく、550万円とのことでした。
この日は、声楽の鑑賞会です。
エンリコ・カルーソ(テナー)。エレナ・ゲルハルト(ソプラノ)。
ベニアミーノ・ジーリ(テナー)。ニーナ・コシェッツ(ソプラノ)。
4人の歌い手が出てきたのですが、ほとんど知りませんでした。
ギーコギーコとネジを巻いて、ターンテーブルにSP盤を載せ、
カートリッジ兼アンプ兼ドライバーの役目をするサウンドボックスとやらを滑らせます。
百聞は一聴にしかず。
あらま、雑音ばかりの音だろうと予測していたのですが、
深みのある豊かなサウンドが響いてきました。
時間にして、一曲2〜3分ほど。作曲者は、プッチーニやビゼーやシューベルトなので、
かすかに記憶にあった曲もいくつかはありました。
一番古い録音で1902年。ほぼ110年前の録音です。新しいもので、1940年。
だいたい1925年を境にしてマイクを使った電気録音になるそうです。
でも、25年以前の録音の方が深みがあるのはなぜでしょう?
曲目には、子守歌も。前列のおじさんは聴きながら頭が揺れています(笑)。
エンリコ・カルーソ(テナー)。エレナ・ゲルハルト(ソプラノ)。
ベニアミーノ・ジーリ(テナー)。ニーナ・コシェッツ(ソプラノ)。
4人の歌い手が出てきたのですが、ほとんど知りませんでした。
ギーコギーコとネジを巻いて、ターンテーブルにSP盤を載せ、
カートリッジ兼アンプ兼ドライバーの役目をするサウンドボックスとやらを滑らせます。
百聞は一聴にしかず。
あらま、雑音ばかりの音だろうと予測していたのですが、
深みのある豊かなサウンドが響いてきました。
時間にして、一曲2〜3分ほど。作曲者は、プッチーニやビゼーやシューベルトなので、
かすかに記憶にあった曲もいくつかはありました。
一番古い録音で1902年。ほぼ110年前の録音です。新しいもので、1940年。
だいたい1925年を境にしてマイクを使った電気録音になるそうです。
でも、25年以前の録音の方が深みがあるのはなぜでしょう?
曲目には、子守歌も。前列のおじさんは聴きながら頭が揺れています(笑)。
なんかお堅いオペラばかりだと思いきや、
翌日は日本の歌謡曲のコンサートだとか。
エノケンこと榎本健一、越路吹雪、美空ひばり、江利チエミ、藤山一郎、雪村いづみ。
なんじゃ、そりぁ~。
昭和初期のSP盤ばかりを集めた、さしずめ紅白歌合戦みたいです。
ちなみに次のミニコンサートは8月25日の土曜日。
詳しくはHPにてご確認ください。
翌日は日本の歌謡曲のコンサートだとか。
エノケンこと榎本健一、越路吹雪、美空ひばり、江利チエミ、藤山一郎、雪村いづみ。
なんじゃ、そりぁ~。
昭和初期のSP盤ばかりを集めた、さしずめ紅白歌合戦みたいです。
ちなみに次のミニコンサートは8月25日の土曜日。
詳しくはHPにてご確認ください。
実は、アナログのSP盤と言えば、気になる処がもう1ヵ所ありまして。
外堀通りにある、洋菓子舗のウエスト。
店に入って左側に大量のSP盤があるのですが、
針がないためリクエストに応えられないのだとか。
シェルマンなら、針もあります、売ってます。
どうぞ、よろしくご検討くださいませ。
外堀通りにある、洋菓子舗のウエスト。
店に入って左側に大量のSP盤があるのですが、
針がないためリクエストに応えられないのだとか。
シェルマンなら、針もあります、売ってます。
どうぞ、よろしくご検討くださいませ。
ウエスト 銀座店の店内【銀座7丁目】