京都の老舗喫茶店のひとつ、「スマート珈琲店」に向かう。
地図を見ると、近くに本能寺があるらしい。せっかくだから訪れてみようと探すと、大通り沿いに「本能寺」という紫色の看板を掲げたビルを発見。まさかここ?と思ったが、裏の商店街にちゃんとお寺があった。
「信長廟」に賽銭し、手を合わせる。「安らかにおねむりください」と祈ったが、「なんか違うんじゃないか」と相方に言われる。
本能寺からほど近い商店街のなかに、スマート珈琲店はあった。
けっこう行列になっている。入口の待ち席に座る。私たちの前で待っていたのはご婦人。そのあと、大学生くらいの若い男の子が来た。婦人が「試験どうだった?」と聞き、大学生は「まあまあ」と答えた。私たちの後ろで待っていたのは、外国人の男の子と日本人の女の子のカップル。男の子は、さらに後ろに並んでいた杖のご婦人に席を譲った。
30分ほど待って、店内へ。ホットコーヒーを注文、昼ご飯はすでにお腹いっぱい食べていたので相方とホットケーキをシェアする。隣の席には、お坊さんの男性と女性。「お仕事」の話をなかなかに熱く語り合っていた。
1932年創業という老舗。ウソの銀座ラブレターを書いておられるウソムリエ本間氏も、この喫茶店にはほろ苦い思い出があるらしい。私たちも、たった1時間の滞在だったけれど、今までお店に流れてきた長い時間と人々の思い出、そして今同じ時間にいた人々の空気を感じて、なんだか胸いっぱいになった。
長い時間を経てきた喫茶店は、やっぱり特別な時を味わえる。




スマート珈琲店
京都府京都市中京区寺町通三条上る
075-231-6547
8:00~19:00
(2Fランチタイム 11:00~14:30)
無休(ランチ火休)
http://www.smartcoffee.jp
地図を見ると、近くに本能寺があるらしい。せっかくだから訪れてみようと探すと、大通り沿いに「本能寺」という紫色の看板を掲げたビルを発見。まさかここ?と思ったが、裏の商店街にちゃんとお寺があった。
「信長廟」に賽銭し、手を合わせる。「安らかにおねむりください」と祈ったが、「なんか違うんじゃないか」と相方に言われる。
本能寺からほど近い商店街のなかに、スマート珈琲店はあった。
けっこう行列になっている。入口の待ち席に座る。私たちの前で待っていたのはご婦人。そのあと、大学生くらいの若い男の子が来た。婦人が「試験どうだった?」と聞き、大学生は「まあまあ」と答えた。私たちの後ろで待っていたのは、外国人の男の子と日本人の女の子のカップル。男の子は、さらに後ろに並んでいた杖のご婦人に席を譲った。
30分ほど待って、店内へ。ホットコーヒーを注文、昼ご飯はすでにお腹いっぱい食べていたので相方とホットケーキをシェアする。隣の席には、お坊さんの男性と女性。「お仕事」の話をなかなかに熱く語り合っていた。
1932年創業という老舗。ウソの銀座ラブレターを書いておられるウソムリエ本間氏も、この喫茶店にはほろ苦い思い出があるらしい。私たちも、たった1時間の滞在だったけれど、今までお店に流れてきた長い時間と人々の思い出、そして今同じ時間にいた人々の空気を感じて、なんだか胸いっぱいになった。
長い時間を経てきた喫茶店は、やっぱり特別な時を味わえる。




スマート珈琲店
京都府京都市中京区寺町通三条上る
075-231-6547
8:00~19:00
(2Fランチタイム 11:00~14:30)
無休(ランチ火休)
http://www.smartcoffee.jp
また行きたい。胸がきゅんきゅんなっています。