ちょっと遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞトーキョーワッショイとトーキョーBOOKを
宜しくお願いいたします。
去年、一昨年と続けて、干支に関する本のことを書きました。
さて、今年です。
ウサギです。
ないですよ。
ピーターラビットのこと?
う〜ん、あんまり思い入れないです。
因幡の白兎・・・
そんなによく知りません。
ウサギとカメも、ウサギはヤなやつだし。
なんであんまりぱっとしたものがないんでしょうかね?
なんだか意地になって、探しました。
7世紀に作られたという奈良中宮時の染色工芸品、
天寿国繍帳(国宝)には、「月に兎」の図柄があります。
☟この写真のもう少し上の方にウサギがいます。
隠された聖徳太子の世界―復元・幻の天寿国
著者:大橋 一章
日本放送出版協会(2002-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
古い!由緒正しい!
そうそう。
少し前まで大流行りだった戦国時代の兜にも、
ウサギを模したものがあるそうですよ。
決定版 図説・戦国の変わり兜 (歴史群像シリーズ)
著者:学研パブリッシング
学習研究社(2010-03-19)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
耳ピンクです☝
この本に載っているもの以外にも、
いろんなタイプのウサギ兜があるようです。
兜にウサギを用いたのは、「敏捷さ」を
表したかったからだそうで。
なかなか憧れられてるじゃないか、ウサギ!
ガンバロウ、今年!
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞトーキョーワッショイとトーキョーBOOKを
宜しくお願いいたします。
去年、一昨年と続けて、干支に関する本のことを書きました。
さて、今年です。
ウサギです。
ないですよ。
ピーターラビットのこと?
う〜ん、あんまり思い入れないです。
因幡の白兎・・・
そんなによく知りません。
ウサギとカメも、ウサギはヤなやつだし。
なんであんまりぱっとしたものがないんでしょうかね?
なんだか意地になって、探しました。
7世紀に作られたという奈良中宮時の染色工芸品、
天寿国繍帳(国宝)には、「月に兎」の図柄があります。
☟この写真のもう少し上の方にウサギがいます。

著者:大橋 一章
日本放送出版協会(2002-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
古い!由緒正しい!
そうそう。
少し前まで大流行りだった戦国時代の兜にも、
ウサギを模したものがあるそうですよ。

著者:学研パブリッシング
学習研究社(2010-03-19)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
耳ピンクです☝
この本に載っているもの以外にも、
いろんなタイプのウサギ兜があるようです。
兜にウサギを用いたのは、「敏捷さ」を
表したかったからだそうで。
なかなか憧れられてるじゃないか、ウサギ!
ガンバロウ、今年!
うさぎの本ですかぁ・・・う~ん「不思議の国のアリス」とかどうですか?主役じゃないけど結構重要キャラ
後世の男性が愛してやまない?「プレーボーイ」 (笑い)。 マークだけですけど。
でも20~30年前の月間のプレーボーイ見させていただく機会があったんですけど、ヌードだけじゃなくて、記事は本当に面白くて週間とあまりに違いがあるって思いました。
後は・・うさぎって言ったらジビエです。私こう見えて・・見えないですけど(笑い)ジビエ好きなのです。
のうさぎはジビエの女王様「リエーブル」です!
一般に飼われてるうさぎは「あなうなぎ」。のうさぎとは「犬と狸」ぐらい生物学的には違うそうです。
兜の話も面白いですね。
びよ~んと長い兜はどちらかと言うと背の小さめな武将が大きく見せる為に用いたって聞いた事あります。