中杉通りを挟んで、JR阿佐ヶ谷駅の反対側にあるのが、
ドラッグストアや靴屋、食堂などが数軒入っている高架下のショッピングストア「ゴールド街」。

食堂の店先には、20年前から変わっていないような古ぼけたサンプルが並び、
営業している店よりも空き店舗のほうが多い、昭和から時が止まったような寂れたテナント街。

そのゴールド街の2階に、居酒屋「葉山房」はあります。
店内には、金魚やカエルが泳ぐ水槽、ボンボン時計、お面、灯篭、人形、絵画など、
なんだかよくわからない、古道具屋で買い集めてきたようなものが、所狭しと
飾り付けられている。


店に入り席に着くと、マスターが、まずアツアツのおしぼりを手渡してくれる。
まず、キリン一番絞り瓶ビールと、しめさば、コロッケをオーダー。
「よおーし!一番のぉ、絞りとぉー、しめさばとぉー、コロッケ!!しめコロだぁー!」
こんな、マスターのちょっと独特で奇妙なテンションが、常連客の間でこよなく愛されています。
そして、お通しをレンジで温めている間も「えーっとお、お通しが2丁とぉー。
それから、まずはー、お通しをやんねえとなぁー!」
と何やらずーーっと独り言を言っています。
このお店にはじめて来た人は、マスターのほかにも奥の厨房に従業員がいて、
その人に話し掛けているのかと思うらしいのですが、そうではなくて、ずーっと
マスターが一人で叫んでいるわけです。


マスターのテンションが上がるにつれて、声のトーンもMAXに。
「よおーし、今日はレコードかけちゃうかぁー、よおーし、高橋真梨子だぁ!!」
そんなマスターの独り言を聞いているだけでも和める、アットホームなお店です。
そして、食べ物も飲み物もとってもリーズナブルです。
メニューにも500円以上のものはほとんどありません。

私のお気に入りは「コロッケ」。バターが効いた柔らかくてなめらかな食感。
何も付けずにこのまま食べても全然うまい!

あとは、「鶏のから揚げ」。この日は、鶏以外にもゴボウとかレンコンの揚げたのも入っていました。
ちょっとカレー粉を効かせたスパイシーな風味で、ビールが進みます。
この日ほかに頼んだのは、「冷や奴」(絹ごし豆腐まるまる一丁分)。
「しらすおろし」。これにビール一本と熱燗2本で、お会計は2人で3700円くらい。
なんと、1人2000円いかないんですよー。安い!
お手ごろ価格のお店が多い阿佐ヶ谷のなかでも、安くておいしくておすすめのお店です。
「葉山房」は、たまに不定期の長期休みに入ることがあります。
昨年は年末からお休みで、1月中旬になってもまだお休みのままで、
再びお店が再開したのは7月の頭頃だったような...?
葉山房ファンとしては、「もしや閉店してしまったのでは?!」と心配しましたが、
マスターには、このままマイペースにお店を続けてほしいものです。
しかし、この日、常連さんとマスターの会話に、ただならぬ情報を盗み聞きしてしまいました!
なんでも、このテナントはJRの管轄で、近々、全面改装の話が出ているのだとか!
さらに、工事期間の1年間の家賃保証はなし。改装後は家賃が3倍になるとのこと。
「そんなんじゃあ、うちみたいな店はやっていけないよー」と嘆くマスター。
常連さんも「そんなのおかしいっすよ!!」と激しく憤っています。
どどどうしよう!葉山房存続の危機です!!
そんな訳ですので、これを読んだ方は一刻も早く葉山房まで足を運び、
ぜひマスターに励ましの言葉をかけていただくようお願いいたします。


入り口では鳥とハムスターがお出迎えしてくれます。
ドラッグストアや靴屋、食堂などが数軒入っている高架下のショッピングストア「ゴールド街」。

食堂の店先には、20年前から変わっていないような古ぼけたサンプルが並び、
営業している店よりも空き店舗のほうが多い、昭和から時が止まったような寂れたテナント街。

そのゴールド街の2階に、居酒屋「葉山房」はあります。
店内には、金魚やカエルが泳ぐ水槽、ボンボン時計、お面、灯篭、人形、絵画など、
なんだかよくわからない、古道具屋で買い集めてきたようなものが、所狭しと
飾り付けられている。


店に入り席に着くと、マスターが、まずアツアツのおしぼりを手渡してくれる。
まず、キリン一番絞り瓶ビールと、しめさば、コロッケをオーダー。
「よおーし!一番のぉ、絞りとぉー、しめさばとぉー、コロッケ!!しめコロだぁー!」
こんな、マスターのちょっと独特で奇妙なテンションが、常連客の間でこよなく愛されています。
そして、お通しをレンジで温めている間も「えーっとお、お通しが2丁とぉー。
それから、まずはー、お通しをやんねえとなぁー!」
と何やらずーーっと独り言を言っています。
このお店にはじめて来た人は、マスターのほかにも奥の厨房に従業員がいて、
その人に話し掛けているのかと思うらしいのですが、そうではなくて、ずーっと
マスターが一人で叫んでいるわけです。


マスターのテンションが上がるにつれて、声のトーンもMAXに。
「よおーし、今日はレコードかけちゃうかぁー、よおーし、高橋真梨子だぁ!!」
そんなマスターの独り言を聞いているだけでも和める、アットホームなお店です。
そして、食べ物も飲み物もとってもリーズナブルです。
メニューにも500円以上のものはほとんどありません。

私のお気に入りは「コロッケ」。バターが効いた柔らかくてなめらかな食感。
何も付けずにこのまま食べても全然うまい!

あとは、「鶏のから揚げ」。この日は、鶏以外にもゴボウとかレンコンの揚げたのも入っていました。
ちょっとカレー粉を効かせたスパイシーな風味で、ビールが進みます。
この日ほかに頼んだのは、「冷や奴」(絹ごし豆腐まるまる一丁分)。
「しらすおろし」。これにビール一本と熱燗2本で、お会計は2人で3700円くらい。
なんと、1人2000円いかないんですよー。安い!
お手ごろ価格のお店が多い阿佐ヶ谷のなかでも、安くておいしくておすすめのお店です。
「葉山房」は、たまに不定期の長期休みに入ることがあります。
昨年は年末からお休みで、1月中旬になってもまだお休みのままで、
再びお店が再開したのは7月の頭頃だったような...?
葉山房ファンとしては、「もしや閉店してしまったのでは?!」と心配しましたが、
マスターには、このままマイペースにお店を続けてほしいものです。
しかし、この日、常連さんとマスターの会話に、ただならぬ情報を盗み聞きしてしまいました!
なんでも、このテナントはJRの管轄で、近々、全面改装の話が出ているのだとか!
さらに、工事期間の1年間の家賃保証はなし。改装後は家賃が3倍になるとのこと。
「そんなんじゃあ、うちみたいな店はやっていけないよー」と嘆くマスター。
常連さんも「そんなのおかしいっすよ!!」と激しく憤っています。
どどどうしよう!葉山房存続の危機です!!
そんな訳ですので、これを読んだ方は一刻も早く葉山房まで足を運び、
ぜひマスターに励ましの言葉をかけていただくようお願いいたします。


入り口では鳥とハムスターがお出迎えしてくれます。
こちらのお店、まだあるんですね。
閉店したとばかり思っていました。
怪しくて、マニアックぽい所が忘れられない店内と常連さん。
阿佐ヶ谷と高円寺。都会で最も好きな街の一つです。
吉祥寺は憧れていますが、たまに行くからいいかな~と
思ってます。