お久しぶりです!ユウジです。
いつの間にか、実に五ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
気がつけば忙しくなって波動のように時間が過ぎていました。
久々にワッショイを覗いたらトーキョーナントカが増えてる(笑)
これからの更新は打倒まき子の酒という意気込みで行きます。(嘘)
レトロの更新が気にかかっていた先日のこと、
結婚式の招待状を見て一人にやついていました。
カメラを磨かねば。
写真をクリックすると迫力ある写真が楽しめます。

小笠原伯爵邸。

貴族が建てた新宿の若松町にある昭和のモダンな洋館。
瀕死の状態に陥っていたけれど現オーナーにより
見事なフランス料理のレストランにリノベーションされた。

品のある、窓の装飾。

おそらく上の写真のちょうど内側。我が家にもこんな赤絨毯とアーチ窓が欲しい。

1927年築。昭和2年築八十年の趣。美しいスペイン様式の建築。
日本の近代建築の祖、ジョサイア・コンドルの第一期の弟子、曽禰達蔵の設計。

奇麗なファサードが目を引く円筒形の喫煙室。円形にソファーが配された内装はイスラム様式らしい。
会場に負けぬ素敵な披露宴。料理も満喫。我ながら粋な仲間を持ちました。
ということで、これからもトーキョーレトロ、よろしくお願いします。
いつの間にか、実に五ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
気がつけば忙しくなって波動のように時間が過ぎていました。
久々にワッショイを覗いたらトーキョーナントカが増えてる(笑)
これからの更新は打倒まき子の酒という意気込みで行きます。(嘘)
レトロの更新が気にかかっていた先日のこと、
結婚式の招待状を見て一人にやついていました。
カメラを磨かねば。
写真をクリックすると迫力ある写真が楽しめます。

小笠原伯爵邸。

貴族が建てた新宿の若松町にある昭和のモダンな洋館。
瀕死の状態に陥っていたけれど現オーナーにより
見事なフランス料理のレストランにリノベーションされた。

品のある、窓の装飾。

おそらく上の写真のちょうど内側。我が家にもこんな赤絨毯とアーチ窓が欲しい。

1927年築。昭和2年築八十年の趣。美しいスペイン様式の建築。
日本の近代建築の祖、ジョサイア・コンドルの第一期の弟子、曽禰達蔵の設計。

奇麗なファサードが目を引く円筒形の喫煙室。円形にソファーが配された内装はイスラム様式らしい。
会場に負けぬ素敵な披露宴。料理も満喫。我ながら粋な仲間を持ちました。
ということで、これからもトーキョーレトロ、よろしくお願いします。
格子のはまった窓の写真、喫煙室どれもファンタスティックで
鳥肌たちました
ひとりで「すてきぃ~~~」っていま叫んじゃったよ