海岸通りを歩いていると、なにやらポツンと。
この辺りには相応しくない代物です。
銀座に踏み切りですか!! あの鉄道の踏み切りです。へっ??
あらま、銀座に電車なんか走っていましたっけ??
鉄ちゃんが自前で銀座に建てた踏み切りとか? ハズレです。
さては都電の名残り??
昭和42年(1967年)に廃止された都電銀座線は、残念ながら踏み切りはありません。
この踏み切りの場所は、銀座の端っこ8丁目。
昔々の国鉄時代、ここに盲腸線の貨物レールがあったのです。
盲腸線とは行き止まりの線路のこと。
その起点は東京市場駅、今の東京都中央卸売市場築地市場です。
そこから朝日新聞社ビルの裏を通って、終点の国鉄汐留駅まで、
貨物線が引かれていました。長さにして約400メートル。
汐留駅は、さらに東海道線貨物線と連絡しており、
築地の新鮮な青果や鮮魚を満載して日本全国に運ばれて行った訳なのです。
踏み切りの種類は、踏切警報機と踏切警標(クロスマーク)がついている第3種。
最盛時は、一日150輌もの貨物が行き交ったといいます。
活躍したのは、昭和6年(1931年)から。
しかし築地周辺、日本の道路網が整備されて、トラックが普及する1960年代には次第に
需要がなくなり、61年(1986年)には汐留駅の廃止に伴い、
引き込み線も62年(1987年)に撤去されました。
この踏み切りモニュメントは、都民の台所を支えてきた鉄道の記憶が忘れられないよう、
市場関係者や近隣の有志によって永久保存となったと言います。
その汐留駅跡は、汐留シオサイトとして再開発。今は巨大な高層ビル群が建ち並び
そこに広大なヤード(貨物操車場/貨車区)があったとはビックリですね。
関東大震災の復興事業の一環として開かれた築地市場も、今はまだ安泰??
貨物の引き込みレールが引かれてあった場所は、現在
写真の通り何の変哲もない一方通行の小道に。
銀座の柳と並んで、今日も道行くサラリーマンを見つめています。
※今日の鉄語をおさらい
・(銀座に残された唯一の)鉄道踏切信号機 ・盲腸線 ・ヤード ・第3種踏み切り
【浜離宮前踏切】
◎中央区銀座8丁目21-1号先
◎汐留貨物駅の前身、旧新橋停車場は
記念館として現在再建されています。