相当前から「さよなら公演」をやっていて、ふ~んという感じだったのですが。最近は婦人誌などで、歌舞伎座の特集ばかり。とうとう大詰めになってまいりましたなぁ。いよいよ歌舞伎座は2010年4月末をもって興行を一時中止5月から改築作業に入ります。

 

事前資料のイラストでは、今の建物に高いビルがくつついたような感じ。東銀座駅と直結、もちろん完全バリアフリーも抜かり在りません。歌舞伎座は、ここ銀座界隈でもかなりの老朽化です。

 

歌舞伎座縦.JPG

前コラムの、ヤマハビルもこの歌舞伎座に次ぐ古いビルだったらしいです。国の有形文化財に登録されていますが、まぁ仕方ありませんね。

 

さて連日、記念撮影の人でひっきりなし。もちろんチケットはプレミアムチケット。今月28日までは、御名残四月大歌舞伎。30日は歌舞伎座 閉場式が昼夜2回あり、個人的にはこっちに惹かれます。どうですか、写真のライトアップされた最後の勇姿。改築が始まれば、あと3年は待たなければなりません。

 

c69c4b78.jpg

ぼ~っと顔を上げて見とれるのもいけれど、ゆっくり美味しいお酒を飲みながら偲びたいものですなぁ。至極贅沢な話しなんでしょうか??いえいえあるんです、そんな好都合な絶景バーが。ゆったりと〆の一杯をやれる隠れ家バーなんです。

e47d5966.jpg

まったく銀座という処はいろんなシチュエーションに応えてくれますなぁ。その日は、少し蒸し暑いので、口開けにジントニックを所望しました。さてさて、お楽しみの隠れスポットとは、クラシックバー 「オリベ」。

その名前、武士であり茶人であった古田重然(しげなり)から頂戴したのだとか。知られた名前だと、別名・古田織部ですね。利休七哲の一人とされますが、利休の侘びの茶とはまったくもって対象的で、大胆かつ自由な気風。闊達で奔放な織部派の開祖でもあります。茶器・建築・造園などにわたって、いわゆる「織部好み」と呼ばれる流行をもたらしたのは、もう皆さんとうにご存じのことでしょう。そんなバーから歌舞伎座を一望できるのです

 

そう、歌舞伎の「歌舞く」とは、人と違った異端や華麗、変化など複雑多様な態を現すものだとか。オリベの店主もまた、お客のオーダーに自由に応えてくれる、大らかで感受性豊かなバーマン。両者、相通じるものがあるような気がします。カクテルも絶品ですが、ここは珍しい各種のモルトもずらりと勢揃い。お客のワガママにもちゃんと応えてくれる懐の深いバー、それが「オリベ」です。


今宵は、歌舞伎ならぬ、絶景バーで歌舞く。大人の粋を愉しんでみませんか。

 

オリベコースター.JPG

ふと歌舞伎座の楽屋を見たら、妙な看板が? つられてフラフラと中へ......つづく

 

【クラシックバー ?オリベ / CLASSIC BAR ORIBE 】

◎中央区銀座5-13-2 長岡ビル 7F 電話=03・5565・1122

◎営業時間=月~土=17:00~24:00 (L.O.23:30)?

◎定休日=日曜 (月曜が祝日の場合は月曜日)

チャージ1000円、カード不可、予約不可