初の三宿お店取材はこちら。
ハンカチ専門店のH TOKYO
夏に友達のバイクで走行中に発見、以来たまにのぞいていたお店です。
初取材はこちらのお店がいいな...と思っていたら、快く取材OKのお返事が。
(ありがとうございます!)
ハンカチ...とてもお気に入りのハンカチに限ってよく落としたり、なくしたり。。
特に好みではないハンカチに限って、いつまでも手元にあることが多いのはなぜなんだろう・・・。。
取材も兼ねて、お気に入りのハンカチ探し&日頃お世話になっている人への
ギフト選びをしてきました。
店内には色とりどりのハンカチがいっぱい。
美しくディスプレイされています。
ギフトセットも豊富。
さすが、大人のメンズハンカチ専門店だけあって、
なかにはトランクスとハンカチのギフトセットなどもありました。

もちろんメンズだけではなく、レディな色合いのハンカチもたくさんありますよ。
12/5(土)~27(日)までN.G.R.という靴のブランドの展示会も開催中とのこと。
詳細はH TOKYO スタッフさんのブログを。
たくさんの種類のハンカチに早速迷う私。。
とはいえ、贈る相手のことを考えながら贈り物を選ぶというのはなかなか楽しいもの。
購入したハンカチに、イニシャルやモノグラムの刺繍(ともに有料)も。
イニシャルが入ると、より特別感が増してきますね。
アルファベットの字体だけでも何種類もあり、糸の色も選べます。
なお、本日より、2010/1/31まで
『トーキョーワッショイ見ました!』の一言で
H TOKYOでお買い上げのハンカチに
お一人様お刺繍1点サービスしていただけるとのこと。
^^
ちなみに私のハンカチはこんなかんじにお刺繍していただきました。
スタッフさんからアドバイス、おすすめなどを聞きながら、
(オーダーシートも記入してくださいます)、
ゆっくり選べるのもいいです。
遠方の方やお店まで行けない方はweb orderもできるみたいですよ。
H TOKYO
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1-1-11
TEL/FAX: 03-3487-4883
営業時間12:00~20:00
地下鉄田園都市線/世田谷線三軒茶屋駅、池尻大橋駅 徒歩約15分
バス「自衛隊中央病院入口」下車、徒歩約2分
渋谷駅南口バスターミナル東急バス乗り場番号
21番 渋谷→下馬1丁目循環(渋31系統)
22番 渋谷→野沢龍雲寺循環(渋32系統)
23番 渋谷→多摩川園・都立大学北口循環(渋33系統)
-----
ハンカチのような包む一品を作ってみました。
茶巾包みのお寿司2種
お米...2合(1合づつボウルなどに分けて別々に作ります)
みつば...6~10本(火を通して水気をきったもの。結ぶのに使います)
卵...2個
塩...少々(☆)
日本酒...小さじ1(☆)
水溶き片栗粉...小さじ1(☆)
(A) ハムとレタスのドレッシングお寿司
和風ドレッシング...適量
レタス2~3枚
ロースハム4~5枚
あらびき黒コショウ...少々
(B) ゆずこしょうポン酢と油揚げのお寿司
ポン酢しょうゆ(味ぽんを使いました)...適量
ゆずこしょう...少々
黒七味...少々
ごま油...少々
油揚げ...1/2枚~1枚
青ネギ(あさつきでもOK)...適量
溶き卵に(☆)を加えてよく混ぜ合わせる。
フライパンにうすく油を敷き、薄く卵を流し入れ、焦がさないようにクレープのように焼く。
(破れてしまってもご愛嬌。刻んで錦糸玉子でもよいかと。)
(A)のつくりかた
固めに炊いたお米に(少し冷めてからのほうがすんなりなじみます。)
少しづつドレッシングを加え、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。
(一気に入れるとご飯がベタベタ&味が濃くなってしまうので
少しづつ様子を見ながら混ぜ合わせてみてください)
水気をよく切って小さくちぎったレタスと、細かく切ったハムを投入。
ざっくり混ぜ、なじんだところで粗引きした黒コショウを。
(B)のつくりかた
油揚げをごま油で炒め、しょうゆで軽く味付けをしておく。
青ねぎは小口切りに。
ポン酢しょうゆにゆずこしょうを少々溶いたものを、こちらもご飯に少しづつ加える。
油揚げを加え、青ねぎを加え、混ぜ合わせてなじんだところで、黒七味を。
卵にそれぞれ巻いて、みつばで結んでできあがり。
薄焼き卵が面倒であれば、おむすびにしてしまっても。
ではではこのへんで。
-----
2010/1/12 追記
H TOKYO スタッフさんのブログにハンカチラジオワッショイ というタイトルで
ワッショイの今回の取材内容等、載せていただきました☆
よかったらこちらもチェックしてみてください♪