みなさん、こんにちは。
蒲田のランチです。
今日はむかし
蒲田にあった珍しいお店の話をします。
そのお店は地下にありました。
西口のバス通り(サンライズの一本右の通り)
を渡ったところです。
メガネドラッグの左どなり、
「グランドキャバレー レディタウン」というお店の地下にありました。

今は別の店が入っているようですが
当時はガラスのショーウインドウに
コーヒーやサンドイッチの飾り物が置いてあって
地下に向かう、らせん階段がありました。
中はほの暗くて
不健康な感じ。
お店の人の感じは悪くありませんでした。
たしか黒服を着ていたと思います。
で、
何が珍しいかというと、
お店の真ん中に
電話ボックス!
がそそりたっているのです。
それはこんな感じでした。

携帯なんてない時代のことですから
電話はあってもおかしくはありません。
でも、
なにも
店の真ん中になくたっていいんじゃありませんか。
もちろん、
電話は一台です。
ボックスもひとつ。
四方からまる見え。
別に電話をかける人なんて
誰も見てやしないと思うのに
なぜか気になるお客さんの視線。
わたしは中学生のころから
この店に出入りしていましたが、
一回だけ、友達を呼び出すのに
この電話を使ったことがあります。
ダイヤルを回す手がふるえました。
ウソです。
今、
「ダイヤルを回す」とか言ってもなんのことか
分からない子もいるんですってね。
テレビのチャンネルも回していたんだよ、
子供達。
このお店はわりと最近までやっていました。
まだあるのかと思って
試しに入ってみたら
まだありました。
電話ボックスが。
お店のまんなかに。
写真、撮っとけばよかった。
ケータイもなく、
子機もなかったころ、
好きな男の子のうちにかけるとき、
どきどきしたなー。
お母さんが出たら、
どうしよう。
お父さんが帰ってるかもしれない。
お姉さんが出ちゃったら・・・
今は本人しか出ませんものね。
いい時代です。
蒲田のランチです。
今日はむかし
蒲田にあった珍しいお店の話をします。
そのお店は地下にありました。
西口のバス通り(サンライズの一本右の通り)
を渡ったところです。
メガネドラッグの左どなり、
「グランドキャバレー レディタウン」というお店の地下にありました。

今は別の店が入っているようですが
当時はガラスのショーウインドウに
コーヒーやサンドイッチの飾り物が置いてあって
地下に向かう、らせん階段がありました。
中はほの暗くて
不健康な感じ。
お店の人の感じは悪くありませんでした。
たしか黒服を着ていたと思います。
で、
何が珍しいかというと、
お店の真ん中に
電話ボックス!
がそそりたっているのです。
それはこんな感じでした。

携帯なんてない時代のことですから
電話はあってもおかしくはありません。
でも、
なにも
店の真ん中になくたっていいんじゃありませんか。
もちろん、
電話は一台です。
ボックスもひとつ。
四方からまる見え。
別に電話をかける人なんて
誰も見てやしないと思うのに
なぜか気になるお客さんの視線。
わたしは中学生のころから
この店に出入りしていましたが、
一回だけ、友達を呼び出すのに
この電話を使ったことがあります。
ダイヤルを回す手がふるえました。
ウソです。
今、
「ダイヤルを回す」とか言ってもなんのことか
分からない子もいるんですってね。
テレビのチャンネルも回していたんだよ、
子供達。
※
このお店はわりと最近までやっていました。
まだあるのかと思って
試しに入ってみたら
まだありました。
電話ボックスが。
お店のまんなかに。
写真、撮っとけばよかった。
ケータイもなく、
子機もなかったころ、
好きな男の子のうちにかけるとき、
どきどきしたなー。
お母さんが出たら、
どうしよう。
お父さんが帰ってるかもしれない。
お姉さんが出ちゃったら・・・
今は本人しか出ませんものね。
いい時代です。
経営者と関係があったようで、キャバレーが満席の時など、
客は、ここで時間つぶししたそうです。
キャバレーは、ピンサロ、キャバクラとは異なり(風俗営業法で)
ダンスホールとレストランシアターが一緒になったようなもので、
もちろんタッチ(おさわり)など禁止。ダンスができると楽しそう。
昔、景気の良い頃は、有名歌手もきたそうです。(さがらなおみetc)
いまも、毎夜、ボーカル女性2組が日替わりでがんばって歌っています。
(知り合いの娘がボーカルやってるんです)