みなさん、こんにちは。
蒲田のランチです。
今日は【目蒲線】について書こうかと思います。
目蒲線という電車はもうありません。
この電車は、目黒と蒲田を結んでいました。
目黒の【め】と蒲田の【かま】ですね。
そうです。
25分で、目黒と蒲田を結んでいたのです。
でも、2000年の8月5日に目蒲線はなくなりました。
8月6日に
目黒と多摩川を往復する【目黒線】と
多摩川と蒲田を往復する【多摩川線】に
分断されたからです。
(目黒線は今は多摩川を越えてもっと先まで、
東横線とつながって
日吉や菊名まで行っているものもあります。
さらに、みなとみらい線とつながって、
「元町・中華街」まで行くものもあります)
目蒲線、最後の日、矢口渡には鉄道マニアと思われる人たちが
カメラを構えて待っていました。
きっと目蒲線の勇姿をフィルムにおさめたんでしょう。
そんな姿を見て、
ああ、今日で目蒲線ともお別れなんだわと思ったものです。
けれど、しんみりばかりもしていられません。
多摩川線沿線の住人は怒ってるんです!
だって不便になったんですから。
なにが嬉しくて、わざわざ、乗り換えてまで
目黒まで行かなきゃならないんでしょう。
目蒲線のままなら、ただ座っているだけで目黒まで行けたのに。
まず多摩川線は多摩川の駅の地下に着きます。
階段を上ります。
また上ります。
そしてやっとこさ、目黒線のホームにたどりつくのです。
目黒に行くためには3番線に乗らなきゃなりません。
これがまためんどくさいんです。
いろんな電車が乗り入れていて。
こんな案内板を見たって
目黒に行くのか、行かないのか、
わかりません。
だからわたしは年配の方によく聞かれます。
「ここで待ってれば、目黒に行きますか」
「前はねぇ、黙っていても目黒まで行けたのに」
わたしもこんなやりかたはホントに不親切だと思います。
前は一本で行けたのに、
階段を上って、上って
行かなければ電車に乗れなくするなんて。
線路はつながっているのだから、
目蒲線を元に戻せ!
と思うのはわたしだけでしょうか。
蒲田のランチです。
今日は【目蒲線】について書こうかと思います。
目蒲線という電車はもうありません。
この電車は、目黒と蒲田を結んでいました。
目黒の【め】と蒲田の【かま】ですね。
そうです。
25分で、目黒と蒲田を結んでいたのです。
でも、2000年の8月5日に目蒲線はなくなりました。
8月6日に
目黒と多摩川を往復する【目黒線】と
多摩川と蒲田を往復する【多摩川線】に
分断されたからです。
(目黒線は今は多摩川を越えてもっと先まで、
東横線とつながって
日吉や菊名まで行っているものもあります。
さらに、みなとみらい線とつながって、
「元町・中華街」まで行くものもあります)
目蒲線、最後の日、矢口渡には鉄道マニアと思われる人たちが
カメラを構えて待っていました。
きっと目蒲線の勇姿をフィルムにおさめたんでしょう。
そんな姿を見て、
ああ、今日で目蒲線ともお別れなんだわと思ったものです。
けれど、しんみりばかりもしていられません。
多摩川線沿線の住人は怒ってるんです!
だって不便になったんですから。
なにが嬉しくて、わざわざ、乗り換えてまで
目黒まで行かなきゃならないんでしょう。
目蒲線のままなら、ただ座っているだけで目黒まで行けたのに。
まず多摩川線は多摩川の駅の地下に着きます。



目黒に行くためには3番線に乗らなきゃなりません。
これがまためんどくさいんです。
いろんな電車が乗り入れていて。

目黒に行くのか、行かないのか、
わかりません。
だからわたしは年配の方によく聞かれます。
「ここで待ってれば、目黒に行きますか」
「前はねぇ、黙っていても目黒まで行けたのに」
わたしもこんなやりかたはホントに不親切だと思います。
前は一本で行けたのに、
階段を上って、上って
行かなければ電車に乗れなくするなんて。
線路はつながっているのだから、
目蒲線を元に戻せ!
と思うのはわたしだけでしょうか。
目蒲線が分断するというニュースを聞いたのは、池上線に引っ越してからでした。
たしかに自分が沿線に住んでたらと思うと、腹立たしい!!