みなさん、こんにちは。
蒲田のランチです。
蒲田って西口と東口では全く違う顔を持っています。
さらに京急蒲田のあるほうも、違います。
西口には工学院通りというのもあって、そこもまたちょっと違うんです。
どう違うのかというと、
西口はおじさんぽい雰囲気。
東口は西口より、がちゃがちゃした雰囲気。
京急のほうは(「あすと」という商店街があります)昼なお暗い、怪しげな雰囲気。
工学院のほうは今、新しい街づくりに励んでいるので、
また別の顔を見せてくれるかもしれません。
で、今日は東口について書きます。
まず、東口(JR口)を出ると、まんまえに横断歩道があります。
正面のアコムの左に「中央通り」という細い道があります。
そこを通り抜けると、「カフェ・ド・キネマ」があるんですが、
途中に「鳥久@とりきゅう」というお弁当屋さんがあります。

蒲田のランチです。
蒲田って西口と東口では全く違う顔を持っています。
さらに京急蒲田のあるほうも、違います。
西口には工学院通りというのもあって、そこもまたちょっと違うんです。
どう違うのかというと、
西口はおじさんぽい雰囲気。
東口は西口より、がちゃがちゃした雰囲気。
京急のほうは(「あすと」という商店街があります)昼なお暗い、怪しげな雰囲気。
工学院のほうは今、新しい街づくりに励んでいるので、
また別の顔を見せてくれるかもしれません。
で、今日は東口について書きます。

正面のアコムの左に「中央通り」という細い道があります。
そこを通り抜けると、「カフェ・ド・キネマ」があるんですが、
途中に「鳥久@とりきゅう」というお弁当屋さんがあります。

鳥づくしのお弁当を作っています。
やきとり、つくね、から揚げ、もつの照り焼き、チキンカツ、メンチカツ、じゃが煮・・・
つくねなんかとくに、おいしいんですよ。
甘くて。
たとえば、「からたつ弁当」750円の中身は・・・
左上の団子みたいなのがつく ねです。
からしの横がもつの照り焼き。
上が、から揚げ(粉がまぶしてあります)。
あと、めかじきの甘辛としいたけです。

子供のころから食べなれているので、
母の味に近い感じです。
「鳥専門の弁当屋・蒲田 鳥久」と鳥久さんも言ってますし、
地元の味なんです。
工場が火事になったことも覚えています。
あのときは心配しました。
蒲田から「鳥久」が消えちゃうんじゃないかと思って。
そんなわけで
わたしにとっちゃそれほど珍しいものじゃないんですけれどね。
ずっと前、友達にこのお弁当を買って行ったら
ひどく悦ばれたのを覚えています。
「トリばっかり!」
前はサンカマタ(グランデュオ西館=駅ビル)の地下にもありました。
今は閉店しましたが。
その分、ちょっとめんどくさくなったかな。
ホームページも前はもっと手作り感あふれるものでした。
切り貼りしたの? と思わせるような。
そこで、これを 蒲田名物 にしたらどうかと思うんですが。
キネマがどっか行っちゃったあとは、鳥ですよ、蒲田は。
【鳥 久】
大田区蒲田 5-16-1
tel/fax 03-3738-5736
営業時間 午前7時から午後8時まで(売り切れ閉店)
やきとり、つくね、から揚げ、もつの照り焼き、チキンカツ、メンチカツ、じゃが煮・・・
つくねなんかとくに、おいしいんですよ。
甘くて。
たとえば、「からたつ弁当」750円の中身は・・・
左上の団子みたいなのがつく ねです。
からしの横がもつの照り焼き。
上が、から揚げ(粉がまぶしてあります)。
あと、めかじきの甘辛としいたけです。

子供のころから食べなれているので、
母の味に近い感じです。
「鳥専門の弁当屋・蒲田 鳥久」と鳥久さんも言ってますし、
地元の味なんです。
工場が火事になったことも覚えています。
あのときは心配しました。
蒲田から「鳥久」が消えちゃうんじゃないかと思って。
そんなわけで
わたしにとっちゃそれほど珍しいものじゃないんですけれどね。
ずっと前、友達にこのお弁当を買って行ったら
ひどく悦ばれたのを覚えています。
「トリばっかり!」
前はサンカマタ(グランデュオ西館=駅ビル)の地下にもありました。
今は閉店しましたが。
その分、ちょっとめんどくさくなったかな。
ホームページも前はもっと手作り感あふれるものでした。
切り貼りしたの? と思わせるような。
そこで、これを 蒲田名物 にしたらどうかと思うんですが。
キネマがどっか行っちゃったあとは、鳥ですよ、蒲田は。
【鳥 久】
大田区蒲田 5-16-1
tel/fax 03-3738-5736
営業時間 午前7時から午後8時まで(売り切れ閉店)