夜の上井草、静かです。
夜歩いてると電車と踏み切りの音以外はほとんど聞こえません。
最近できたマンションがあるんですが、夜はライトで明るく目立っていたの
でふと立ち止まり写真を撮りました。

「グランノア杉並上井草」という新築マンション。184戸とこの周辺にしては
大規模マンションです。
このマンションの建っているエリアもそうなんですけど、上井草の住宅街では
「第一種低層住居専用地域」に指定されているエリアが結構あって、建てられ
る建物の高さや大きさ、用途などに制限があります(一戸建ての住環境として
はもっとも優れているらしい)。
なので、低層で戸数が多いマンションを建てようとするとその分どうしても
広い敷地が必要になるというわけです。
このマンションが出来る前は、この辺は日産自動車の社宅でした。社宅の敷地分
が丸々このマンションになったって感じです。
ただ、こうやって新しい建物はどんどん立つけれど、遠くから眺めた街並みは
上井草に住み始めた頃とあまり変わらないような気がしてます。高層な建物が
あまり建ってないからそう思えるのかも。
個人的には近所に便利な店とかが色々あるといいのにと思う反面、住宅街とし
ての閑静できれいな街並みは保たれたままなので住む側にとってはそれはそれ
でいい環境なのかなぁと思う今日この頃です。
新築マンションを眺めながらちょっと物思いにふけてみました。
夜歩いてると電車と踏み切りの音以外はほとんど聞こえません。
最近できたマンションがあるんですが、夜はライトで明るく目立っていたの
でふと立ち止まり写真を撮りました。

「グランノア杉並上井草」という新築マンション。184戸とこの周辺にしては
大規模マンションです。
このマンションの建っているエリアもそうなんですけど、上井草の住宅街では
「第一種低層住居専用地域」に指定されているエリアが結構あって、建てられ
る建物の高さや大きさ、用途などに制限があります(一戸建ての住環境として
はもっとも優れているらしい)。
なので、低層で戸数が多いマンションを建てようとするとその分どうしても
広い敷地が必要になるというわけです。
このマンションが出来る前は、この辺は日産自動車の社宅でした。社宅の敷地分
が丸々このマンションになったって感じです。
ただ、こうやって新しい建物はどんどん立つけれど、遠くから眺めた街並みは
上井草に住み始めた頃とあまり変わらないような気がしてます。高層な建物が
あまり建ってないからそう思えるのかも。
個人的には近所に便利な店とかが色々あるといいのにと思う反面、住宅街とし
ての閑静できれいな街並みは保たれたままなので住む側にとってはそれはそれ
でいい環境なのかなぁと思う今日この頃です。
新築マンションを眺めながらちょっと物思いにふけてみました。