20100722_nikotama_01.JPG
 
二子玉川の中心地に一番近い緑スポットといえば、ここでしょう。駅から西へ徒歩3分、多摩川と野川と高架の246号線に挟まれた兵庫島公園です。あたりは整地された原っぱ、休日ともなると親子連れやわんこで賑わう憩いの場。それほど大きくはないけれど、こんもりとした丘には雑木がいっぱい。大通りや駅のホームはすぐそこなのに、昼でも薄暗くて静か。昆虫たちが潜むには、もってこいの場所でしょう。
 
今日は、夜にやってきました。ふだん見慣れた光景だけど、夜の兵庫島ってなんだか不気味ですね。真っ暗で、人の気配もありゃしない。一通り回ってみたんだけど、時間が悪いかなあ。暗すぎてなんも見えないや。でも中心の休憩場にある街灯まわりに、なにやらいろいろ飛び交っています。蝶や蛾に紛れて、なんだろう、ハナムグリの仲間かなあ。そして、いきなり大物発見しました。カブトムシじゃないけど、彼らと同じ甲虫の仲間。灯りの下でテンションが上がりっぱなしみたいで、せわしく動き回っては盛んに飛び立とうとしています。
 
なんだっけなあ、これ。本土の甲虫としてはかなり大型の部類、小さいころ図鑑で見て原っぱを探し回ったけど、栃木でも1回も見つけられなかったけどなあ。へえ、ニコタマってこんなのいるんだ。カブトムシはいなかったけど、これは幸先いいかもしれないなあ。それっぽくていそうな木も多かったから、こんどまた明るい時間に見にこようっと。