何となくふと「平川地1丁目っていたな。東京の歌を歌ってたっけ」と、思い出して
youtubeしたのです "とうきょう"。
歌詞が暗いのです。東京はもっと楽しく、温かい街ですよ。
そんな東京を面白い!って思えるオススメの一冊があります。
東京メトロが刊行している "BONJOUR! METRO" というもの。
地下鉄の駅のいたる所に置かれているフリーペーパーです。
絶景スポットや、レストランや、美術館や、名物お土産etcと、
興味深い情報が、地下鉄の駅ごとに掲載されていました。
この情報誌の前回号で「猫に会える」みたいな記載があったので
行ってみました。雑司が谷の鬼子母神(きしもじん)。

安産祈願の神社らしいのですが、妊婦らしき人はおらず、デート中のカップルや
一眼レフを持った人や、家族連れが多くいましたよ。
私が目指していたのはここ。

境内に建つ "上川口屋" という江戸時代から続く駄菓子屋さんです。
「店には数匹の看板猫が」という記載を真に受けて行ってみたのです。
しかし、この日は看板猫たちに会えませんでした。
残念でならなかったのです。
でも、商品ケースの蓋に猫をあしらっていて、店主はとても猫好きのようです。

まあしかし、境内には猫がいたので、足を運んだ甲斐がありました。
せっかくなので、カップルに混じって写真を撮りました。


駄菓子屋の看板猫、いつかぜひ会ってみたいものです。
どなたか行かれた方、感想を教えてください。
撮影/豊島区
youtubeしたのです "とうきょう"。
歌詞が暗いのです。東京はもっと楽しく、温かい街ですよ。
そんな東京を面白い!って思えるオススメの一冊があります。
東京メトロが刊行している "BONJOUR! METRO" というもの。
地下鉄の駅のいたる所に置かれているフリーペーパーです。
絶景スポットや、レストランや、美術館や、名物お土産etcと、
興味深い情報が、地下鉄の駅ごとに掲載されていました。
この情報誌の前回号で「猫に会える」みたいな記載があったので
行ってみました。雑司が谷の鬼子母神(きしもじん)。

安産祈願の神社らしいのですが、妊婦らしき人はおらず、デート中のカップルや
一眼レフを持った人や、家族連れが多くいましたよ。
私が目指していたのはここ。

境内に建つ "上川口屋" という江戸時代から続く駄菓子屋さんです。
「店には数匹の看板猫が」という記載を真に受けて行ってみたのです。
しかし、この日は看板猫たちに会えませんでした。
残念でならなかったのです。
でも、商品ケースの蓋に猫をあしらっていて、店主はとても猫好きのようです。

まあしかし、境内には猫がいたので、足を運んだ甲斐がありました。
せっかくなので、カップルに混じって写真を撮りました。


駄菓子屋の看板猫、いつかぜひ会ってみたいものです。
どなたか行かれた方、感想を教えてください。
撮影/豊島区
懐かしいです。
看板ネコは見たことないなぁ。
ラストの写真かわいいですね。気が強そう。
このシマシマはノラに多い柄ですよね☆