初詣参拝者数が毎年、全国ベスト3に入る成田山新勝寺。
940年頃に開山された、真言宗の寺院であり
交通安全祈願で有名な成田山の総本山です。
写真は、大本堂です。
今頃、参拝者で長蛇の列ができている頃でしょう。

初詣に行く予定のない方はこの写真を拝んでみてください。
御利益があるかはわかりませんが。
そして毎年、成田山では成田山節分会という行事が行われ、相撲の力士や
NHK大河ドラマに出演する俳優などが、節分の豆撒きに参加します。
ちなみに2009年は、朝青龍、白鵬、千代大海、妻夫木聡、小泉孝太郎、常磐貴子、
長澤まさみ、相武紗季などが豆撒きをするそうです。
私は紗季ちゃんが好きなので行きたいのですが、いかんせん平日につき、仕事です。
成田のPRはここまでにして、
本日は2008年のしめくくりに、都内ではなく私の地元、千葉からお送りします。
*2008年の挨拶
13年間「ユウ」という名の犬♂を飼っていました。
番犬として庭で飼っていた汚い雑種なんですけど、私にとってユウは世界で一番
可愛いペットで、嫌がるあいつを抱きしめていつもほおずりしていました。
私の人生の約半分を共にしたユウ。大人の階段上っていた私の人生の傍らにいたユウ。
そのユウの一周忌を先週迎えました。ユウがいなくなった頃、一年後猫についてコラムを
書いてるなんて想像もしませんでした。こんなグダグダでギリギリな猫録ですけどね。
ユウも天国から笑いながら見ていることでしょう。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
今年の初めにした占いに「今年は驚くほど多くの、また多彩な人との出逢いがあります。
それはあなたの人生に、大きな影響があります。」となっていました。
半信半疑だったけど、本当に今年はそんな一年になりました。
なかでもトーキョーワッショイでの出逢いは、多彩でした。
5月からメンバー入りなので、まだまだ新参者ですけど。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
私はいつも「何か面白いことないかな~」ってアンテナ張って生きています。
笑いって、どんなに苦しくて辛いことがあっても、そんな厄介事を「小さいことだ」と
スルリと乗り越えられるだけの力があると思うんです。
だから、猫を通して「何気ない日常もこんなに笑える」って伝えたいんです。
画面の向こうで読者が「え~っ」って言て笑っている姿を想像していつも書いています。
私の感性が理解しがたい方もいるかもしれません。が、本人、一番楽しんでいます。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
東京という(東京に限らず)空間の物や店や動植物や人、それら全てには何一つ
無駄な物なんてなくて、全てにドラマや背景や味があって、 そういったことをこれからも
自分とどこか似ている猫という生き物を通して、面白おかしく伝えていきたいんです。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
そんな私と一緒にワッショイを作っているメンバーの方々をはじめ、
私のコラムを読んでくれた読者の方々、コメントをくれた方々、「いつも見てるよ」と声を
かけてくれた方々、皆様本当にありがとうございます。
千葉の奥地に住んでいながら、しかも勤めも千葉なのに、東京の事について最低週一回
更新って無謀じゃないのかとワッショイに参加する前、自分でも不安に思っていました。
続けられる自信は全くなかったけれど、不思議とモチベーションだけはありました。
そんな、行き当たりバッチリ(?)な感じで半年間も続けられました。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
私にできるんだから、あなたにもできる!
トーキョーワッショイ2009年もライター広く募集中です!
2009年、自分のバイタリティーのなさの為、更新が滞ったら・・・という不安もあります。
こんな私ですが、
猫とワッショイと私 愛する読者のため
毎日磨いていたいから・・・♪
『ふえるわかめちゃん』の勢いで挑む所存でございますので、
来年も猫録共々宜しくお願い致します。
また2009年も皆様にとって幸多き年でありますように。

*おまけ
本日は私の周りで生活する猫をご紹介致します。
わかめ家の前でいつも縄張り争いで喧嘩をしている、2匹の猫。
一触即発の夜はミャーミャーうるさいです。
隣の家のオヤジが「うるせぇ」と窓を開けて怒鳴ったくらいです。
殺伐感をなくすため、スタンプで画像処理を施しました。
手前の白猫は、私がドライヤーをかける姿が好きらしく、
「グォーン」って音がすると、塀の上によじ登り
窓の隙間から観察してきます。

これも近所で撮影。初めて見た黒猫です。
わかめ家の燃えないゴミを、しょっちゅうあさりに来る猫。
生ゴミは土に埋めて処理しているんですが、それも掘りおこしちゃうんです。
でも、このマヌケな顔がいつも憎めない。
自宅の最寄り駅の猫。
いじめているわけではありません。
猫は首根っこを掴むとおとなしくなるとの事で、実験しました。
この後すり寄られ、仲良しになれました。ドM猫です。

こやつも自宅の最寄り駅の猫。
寝ぼけ眼。
でも天才キャメラマンわかめのおかげで
艶っぽく撮れました。

これも寝ぼけ眼。
この猫はいつも逃げるのが俊敏なので、
こんなに接近できたのは初めてです。


会社の最寄り駅の猫、ハナちゃん。
よくホームに遊びにやって来るアイドル猫。
日がな一日、電車を見送って過ごしています。
私がワッショイで「猫について書こう、むしろ書ける。」という
自信をくれた、靴屋の看板猫です。
撮影/千葉県各所
940年頃に開山された、真言宗の寺院であり
交通安全祈願で有名な成田山の総本山です。
写真は、大本堂です。
今頃、参拝者で長蛇の列ができている頃でしょう。

初詣に行く予定のない方はこの写真を拝んでみてください。
御利益があるかはわかりませんが。
そして毎年、成田山では成田山節分会という行事が行われ、相撲の力士や
NHK大河ドラマに出演する俳優などが、節分の豆撒きに参加します。
ちなみに2009年は、朝青龍、白鵬、千代大海、妻夫木聡、小泉孝太郎、常磐貴子、
長澤まさみ、相武紗季などが豆撒きをするそうです。
私は紗季ちゃんが好きなので行きたいのですが、いかんせん平日につき、仕事です。
成田のPRはここまでにして、
本日は2008年のしめくくりに、都内ではなく私の地元、千葉からお送りします。
*2008年の挨拶
13年間「ユウ」という名の犬♂を飼っていました。
番犬として庭で飼っていた汚い雑種なんですけど、私にとってユウは世界で一番
可愛いペットで、嫌がるあいつを抱きしめていつもほおずりしていました。
私の人生の約半分を共にしたユウ。大人の階段上っていた私の人生の傍らにいたユウ。
そのユウの一周忌を先週迎えました。ユウがいなくなった頃、一年後猫についてコラムを
書いてるなんて想像もしませんでした。こんなグダグダでギリギリな猫録ですけどね。
ユウも天国から笑いながら見ていることでしょう。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
今年の初めにした占いに「今年は驚くほど多くの、また多彩な人との出逢いがあります。
それはあなたの人生に、大きな影響があります。」となっていました。
半信半疑だったけど、本当に今年はそんな一年になりました。
なかでもトーキョーワッショイでの出逢いは、多彩でした。
5月からメンバー入りなので、まだまだ新参者ですけど。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
私はいつも「何か面白いことないかな~」ってアンテナ張って生きています。
笑いって、どんなに苦しくて辛いことがあっても、そんな厄介事を「小さいことだ」と
スルリと乗り越えられるだけの力があると思うんです。
だから、猫を通して「何気ない日常もこんなに笑える」って伝えたいんです。
画面の向こうで読者が「え~っ」って言て笑っている姿を想像していつも書いています。
私の感性が理解しがたい方もいるかもしれません。が、本人、一番楽しんでいます。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
東京という(東京に限らず)空間の物や店や動植物や人、それら全てには何一つ
無駄な物なんてなくて、全てにドラマや背景や味があって、 そういったことをこれからも
自分とどこか似ている猫という生き物を通して、面白おかしく伝えていきたいんです。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
そんな私と一緒にワッショイを作っているメンバーの方々をはじめ、
私のコラムを読んでくれた読者の方々、コメントをくれた方々、「いつも見てるよ」と声を
かけてくれた方々、皆様本当にありがとうございます。
千葉の奥地に住んでいながら、しかも勤めも千葉なのに、東京の事について最低週一回
更新って無謀じゃないのかとワッショイに参加する前、自分でも不安に思っていました。
続けられる自信は全くなかったけれど、不思議とモチベーションだけはありました。
そんな、行き当たりバッチリ(?)な感じで半年間も続けられました。
猫録ってこんなヤツが書いているんです。
私にできるんだから、あなたにもできる!
トーキョーワッショイ2009年もライター広く募集中です!
2009年、自分のバイタリティーのなさの為、更新が滞ったら・・・という不安もあります。
こんな私ですが、
猫とワッショイと私 愛する読者のため
毎日磨いていたいから・・・♪
『ふえるわかめちゃん』の勢いで挑む所存でございますので、
来年も猫録共々宜しくお願い致します。
また2009年も皆様にとって幸多き年でありますように。

*おまけ
本日は私の周りで生活する猫をご紹介致します。

わかめ家の前でいつも縄張り争いで喧嘩をしている、2匹の猫。
一触即発の夜はミャーミャーうるさいです。
隣の家のオヤジが「うるせぇ」と窓を開けて怒鳴ったくらいです。
殺伐感をなくすため、スタンプで画像処理を施しました。
手前の白猫は、私がドライヤーをかける姿が好きらしく、
「グォーン」って音がすると、塀の上によじ登り
窓の隙間から観察してきます。

これも近所で撮影。初めて見た黒猫です。

わかめ家の燃えないゴミを、しょっちゅうあさりに来る猫。
生ゴミは土に埋めて処理しているんですが、それも掘りおこしちゃうんです。
でも、このマヌケな顔がいつも憎めない。

自宅の最寄り駅の猫。
いじめているわけではありません。
猫は首根っこを掴むとおとなしくなるとの事で、実験しました。
この後すり寄られ、仲良しになれました。ドM猫です。

こやつも自宅の最寄り駅の猫。
寝ぼけ眼。
でも天才キャメラマンわかめのおかげで
艶っぽく撮れました。

これも寝ぼけ眼。
この猫はいつも逃げるのが俊敏なので、
こんなに接近できたのは初めてです。



会社の最寄り駅の猫、ハナちゃん。
よくホームに遊びにやって来るアイドル猫。
日がな一日、電車を見送って過ごしています。
私がワッショイで「猫について書こう、むしろ書ける。」という
自信をくれた、靴屋の看板猫です。
撮影/千葉県各所