人は心だろうが!(byサンジ)
おはようございます
ピロサカ・エリー・マサムネです
前回リンク
高円寺と柔術と【壱】
高円寺と柔術と【弐】
いつの間にか、柔術の歴史になってますね
てへ
■歴史、遷移

?グレイシー柔術
元々治安の悪かったブラジルにおいて、驚異的な強さを発揮する未知の格闘術、「柔術」は護身には最適で、瞬く間にブラジルに
浸透していく。
文化が異なる地で、
やる人が増えると技術、ルールは変わっていく、また洗練されていくもの
特に「寝技の有効性」が着目され、様々な改良が加えられたという
エリオ・グレイシー、ヒカルド・デラヒーバなど、体格の小さかった人ほど、工夫を重ね、技術革命をおこしていったという
後にエリオ・グレイシーは、その息子、親族が大活躍することにより、グレイシー柔術を世界に広めることとなる。伝説の柔術マスター。赤帯。グレイシー伝説の始まりの人でもありましたが、先日、亡くなられました。安らかにお眠り下さい。
このターンで日本の柔術とブラジルの柔術は大きく分岐し、異なるものとなる
□日本では柔道となり、ルールが整備され健全なスポーツ化した。
寝技は捨てられ、立ち技重視となっていった。
■逆にブラジルは相手をKOする(絞める、極める)方向に重きを置かれ、寝技重視となっていった。
--------------------------------------------------------------------------
柔術はかなりブラジルに浸透しています。まじばな
サッカーの次といっても過言、、過言かもしれないけど、かなり根付きました。
例えば、次の言葉はそのままブラジルで使えます。
■ブラジル、日本語発音あれこれ
「キモノ」(着物)・・・柔術着のこと。日本のいわゆる着物ではない
「ギ」(着)・・・柔術着のこと。
派生して
「ノ?ギ」(NO着)・・・柔術着を着ない格闘技(打撃無し)
「キムラ」(木村)・・・腕を極める技の一つの名前。木村政彦からきている。
「ケイコ」(稽古)・・・ブラジルの柔術着メーカーの一つ
とかとか
では
アテ・アマニャン!(See you!)
おはようございます
ピロサカ・エリー・マサムネです
前回リンク
高円寺と柔術と【壱】
高円寺と柔術と【弐】
いつの間にか、柔術の歴史になってますね
てへ
■歴史、遷移

?グレイシー柔術
元々治安の悪かったブラジルにおいて、
浸透していく。
文化が異なる地で、
やる人が増えると技術、ルールは変わっていく、
特に「寝技の有効性」が着目され、様々な改良が加えられたという
エリオ・グレイシー、ヒカルド・デラヒーバなど、
後にエリオ・グレイシーは、その息子、親族が大活躍することにより、グレイシー柔術を世界に広めることとなる。伝説の柔術マスター。赤帯。グレイシー伝説の始まりの人でもありましたが、先日、亡くなられました。安らかにお眠り下さい。
このターンで日本の柔術とブラジルの柔術は大きく分岐し、
□日本では柔道となり、ルールが整備され健全なスポーツ化した。
寝技は捨てられ、立ち技重視となっていった。
■逆にブラジルは相手をKOする(絞める、極める)
--------------------------------------------------------------------------
柔術はかなりブラジルに浸透しています。まじばな
サッカーの次といっても過言、、過言かもしれないけど、
例えば、次の言葉はそのままブラジルで使えます。
■ブラジル、日本語発音あれこれ
「キモノ」(着物)・・・柔術着のこと。
「ギ」(着)・・・柔術着のこと。
派生して
「ノ?ギ」(NO着)・・・柔術着を着ない格闘技(打撃無し)
「キムラ」(木村)・・・腕を極める技の一つの名前。
「ケイコ」(稽古)・・・ブラジルの柔術着メーカーの一つ
とかとか
では
アテ・アマニャン!(See you!)
キムラ、つまり腕がらみ、単純に見えるけど
破壊力抜群の技ですね。ボクは腕十字から
相手がエスケープしようとして片方の肩を
床に着けた時に、相手の顔を両膝で挟む様にして
この技に移行しています。
ケイコのギ、ピロサカさんがプロフィール写真で
着てらっしゃるのが、このケイコですよね。
ボクは、イサミ、コラル、そして三重県津市で
家族で作っている中條の柔術衣を使っています。
特に中條のギは、ボクの一番のお気に入りです。
では、また。