鼻唄三丁
矢筈斬り!!(byブルック)
おはようございます
ピロサカ・エリー・マサムネです
REKISHIシリーズ
歴史壱~農村地帯と青梅街道
歴史弐~青梅街道、馬車奔る
歴史参~ついに鉄道登場。汽車走る
--------------------------------------------------------------------
明治2年 田無?新宿 間、乗合馬車開始
明治22年4月 立川?新宿 間に鉄道開通。
--------------------------------------------------------------------
明治22年4月に武蔵野平野を突っ切って鉄道が開通しました。
当時は、汽車です。機関車トーマスです。
しかも単線です。線路は一本です。
甲武鉄道の駅は5つでスタート。
立川?国分寺?境?中野?新宿
それぞれ両端を延ばしていきます。同時に駅の数も増やしていきます。
時系列で追ってみると結構楽しいんですよ。
それ
明治22年4月
立川?国分寺?境????中野?新宿
明治22年8月
八王子??立川?国分寺?境????中野?新宿
明治24年
八王子??立川?国分寺?境?荻窪?中野?新宿
★荻窪駅が出来ました!
これから荻窪より西も駅が増加し、線路も甲府まで延伸してゆきます。
が、ここでは描き切れないので割愛します。。すみません。
明治24年
??境?荻窪?中野?????新宿
明治25年
乗り合い馬車 廃止
★荻窪駅ができたのが馬車会社にとって痛かったのではないでしょうか?
客が激減して採算が取れなくなったのでは?と推して考えています。
明治27年
??境?荻窪?中野?????新宿?信濃町?四谷?牛込
明治28年
??境?荻窪?中野?大久保?新宿=信濃町=四谷=牛込=飯田町
明治37年
??境?荻窪?中野?大久保?新宿=信濃町=四谷=牛込=飯田町=====御茶之水
★ついに電車登場!!
中野?????飯田町 間を1両編成で電車が走ります。
その区間以外はまだ汽車です。機関車トーマス。
明治39年
??境?荻窪?中野=大久保=新宿=信濃町=四谷=牛込=飯田町=水道橋=御茶之水
(注)?は単線(線路1本)、=は複線(線路2本)を表しています。
(注)牛込、飯田町駅は今は存在しない廃駅です。牛込、飯田町駅を統合して飯田橋駅が出来た感じです。
なんか左に右にニョキニョキ生えてるみたいでおもしろいですね。
ちなみに八王子より西も鉄道ががんがん延伸してまして明治36年には甲府と新宿が開通しています。
中野より西は貨物運輸の色が濃く、
中野より東は旅客運輸の色が濃い感じですね。市街線です。
市街線は利用率も多かったみたいで早々と複線化(上記では=)して、電車を導入しています。
言われて気付いたのですが電車だと前も後ろも走れるわけですが機関車は前しか走れないわ
けで、市街線には向いてなかったみたいですね。機関車が向きを変えるには輪廻線と言われる
サークル状の線路を使っていたらしいです。
中野?????飯田町 間は電車が走っています。汽車も走っています。併用していたようです。
中野より西からは汽車。乗り換えてたみたいですね。
ちょっと想像してみました。
・・・
中野駅下車
高円寺方面を眺めると
線路1本
ひたすら真っ直ぐ
周りは田園風景だ
線路沿いに建物なんて一つもない
汽笛が鳴る
急いでトーマスもとい、汽車に乗り込む
今日はちょっとリッチに中等客車
いつかは上等客車に乗ってみたいものだ
・・・
しかし、まだ高円寺駅ができませんね。
それでは、また
(注)鉄道には詳しくないので間違っていたらどうぞご指摘願います。。おす
ちなみに明治39年頃とはどんな時代か・・・
前年に日露戦争に勝利し、日本国大いに盛り上がる
世界にもその名が轟く
また、夏目漱石「坊ちゃん」発表
また、坂本龍馬の妻 おりょう 亡くなる
また、HONDAの創始者 本田宗一郎 氏 生まれる
また、ガンジー 南アフリカで否抵抗運動
そんな時代です
おす
矢筈斬り!!(byブルック)
おはようございます
ピロサカ・エリー・マサムネです
REKISHIシリーズ
歴史壱~農村地帯と青梅街道
歴史弐~青梅街道、馬車奔る
歴史参~ついに鉄道登場。汽車走る
--------------------------------------------------------------------
明治2年 田無?新宿 間、乗合馬車開始
明治22年4月 立川?新宿 間に鉄道開通。
--------------------------------------------------------------------
明治22年4月に武蔵野平野を突っ切って鉄道が開通しました。
当時は、汽車です。機関車トーマスです。
しかも単線です。線路は一本です。
甲武鉄道の駅は5つでスタート。
立川?国分寺?境?中野?新宿
それぞれ両端を延ばしていきます。同時に駅の数も増やしていきます。
時系列で追ってみると結構楽しいんですよ。
それ
明治22年4月
立川?国分寺?境????中野?新宿
明治22年8月
八王子??立川?国分寺?境????中野?新宿
明治24年
八王子??立川?国分寺?境?荻窪?中野?新宿
★荻窪駅が出来ました!
これから荻窪より西も駅が増加し、線路も甲府まで延伸してゆきます。
が、ここでは描き切れないので割愛します。。すみません。
明治24年
??境?荻窪?中野?????新宿
明治25年
乗り合い馬車 廃止
★荻窪駅ができたのが馬車会社にとって痛かったのではないでしょうか?
客が激減して採算が取れなくなったのでは?と推して考えています。
明治27年
??境?荻窪?中野?????新宿?信濃町?四谷?牛込
明治28年
??境?荻窪?中野?大久保?新宿=信濃町=四谷=牛込=飯田町
明治37年
??境?荻窪?中野?大久保?新宿=信濃町=四谷=牛込=飯田町=====御茶之水
★ついに電車登場!!
中野?????飯田町 間を1両編成で電車が走ります。
その区間以外はまだ汽車です。機関車トーマス。
明治39年
??境?荻窪?中野=大久保=新宿=信濃町=四谷=牛込=飯田町=水道橋=御茶之水
(注)?は単線(線路1本)、=は複線(線路2本)を表しています。
(注)牛込、飯田町駅は今は存在しない廃駅です。牛込、飯田町駅を統合して飯田橋駅が出来た感じです。
なんか左に右にニョキニョキ生えてるみたいでおもしろいですね。
ちなみに八王子より西も鉄道ががんがん延伸してまして明治36年には甲府と新宿が開通しています。
中野より西は貨物運輸の色が濃く、
中野より東は旅客運輸の色が濃い感じですね。市街線です。
市街線は利用率も多かったみたいで早々と複線化(上記では=)して、電車を導入しています。
言われて気付いたのですが電車だと前も後ろも走れるわけですが機関車は前しか走れないわ
けで、市街線には向いてなかったみたいですね。機関車が向きを変えるには輪廻線と言われる
サークル状の線路を使っていたらしいです。
中野?????飯田町 間は電車が走っています。汽車も走っています。併用していたようです。
中野より西からは汽車。乗り換えてたみたいですね。
ちょっと想像してみました。
・・・
中野駅下車
高円寺方面を眺めると
線路1本
ひたすら真っ直ぐ
周りは田園風景だ
線路沿いに建物なんて一つもない
汽笛が鳴る
急いでトーマスもとい、汽車に乗り込む
今日はちょっとリッチに中等客車
いつかは上等客車に乗ってみたいものだ
・・・
しかし、まだ高円寺駅ができませんね。
それでは、また
(注)鉄道には詳しくないので間違っていたらどうぞご指摘願います。。おす
ちなみに明治39年頃とはどんな時代か・・・
前年に日露戦争に勝利し、日本国大いに盛り上がる
世界にもその名が轟く
また、夏目漱石「坊ちゃん」発表
また、坂本龍馬の妻 おりょう 亡くなる
また、HONDAの創始者 本田宗一郎 氏 生まれる
また、ガンジー 南アフリカで否抵抗運動
そんな時代です
おす
replicaoakleys.ingyeningatlan.com http://replicaoakleys.ingyeningatlan.com/