銭湯はいいですよ~
リフレッシュできます
気分転換できます
高円寺の銭湯 NAMINO ゆ に行ってきました。
夜、行ってきました。
ちゃりちゃりちゃり~
なみのゆ どこかな~?と、路地裏を抜けたら!!
いきなりファンキー

なんだか強い意志を感じます。拘りを感じます。
今のご時勢、銭湯の生き残りも大変です。
ここ なみのゆは
随所に工夫が見られますね。このファンキーなイルミネーションもそう。
中に入ってみると、待合スペース?休憩所にインターネットができるPCもありましたよ。
へえー。ありそうで結構無いよ。すげー。
あとここ、小型プールがあるんです。男湯と女湯の間に。
こんなツクリ初めて見ましたよー。
主な目的は小型プールを使ったスイムウォークやらに使われているみたいですね。
あと浴槽の壁に「なみのゆ新聞」みたいなものがありました。湯船に浸かってる間に暇なら読んで。
ということでしょうか。
うーん、こうゆう小さい工夫がにくい!僕は好きですね。こうゆうの。
ちなみに読んでたのは僕ぐらいでしたが。。
おっと、施設のことばかりだ。
肝心の湯なんですが、ここは”熱い”のが売りみたいですね。
なにやら「ここの湯の温度は高めに設定してあります。銭湯は熱い湯にざっと入って暖まる。それが銭湯ってもんです。。」みたいなことが書いてある。ふむふむ。
では、入湯~
湯加減は~ 。。。
熱い!!
熱いんですよ!
ほんと熱いんですよ!
僕は猫舌ならぬ、猫肌?あれ?こうゆう時なんていうの?熱いのは苦手でして。。
悪戦苦闘で入ってると、なんだか熱さにも慣れた気がしました。
確かに暖まった。
ホカホカになって、外に出ました。
ふと空を見上げました。すると、
煙突に鯉のぼり!!

しかも数多いぃぃ!!
中央線、総武線。高円寺から阿佐ヶ谷に向かう途中。北を見て下さい。
この鯉のぼり見えます。そう、そこがNAMINO ゆ です。
そして
おいしいという噂の手作りおにぎりを買って、食べました。
おいしかったー。コシヒカリ?のゆかりを食べました。

◆NAMINO ゆ データ◆
場所は駅からそこそこ離れてます。
ルート1:
「庚申通り」を北へテクテク。「小杉湯」のところで左へ曲がり、小杉湯には寄らず
ひたすら真っ直ぐ。到着。
ルート2:
「抱瓶」のある通り(ピンクストリート)をひたすら進む。突き当たる。右に曲がる。テクテク。到着。
イメージつきました?
営業時間は
15:00~25:30(遅くまでやってますね~。)
定休日は
土曜(まじで!?)
リフレッシュできます
気分転換できます
高円寺の銭湯 NAMINO ゆ に行ってきました。
夜、行ってきました。
ちゃりちゃりちゃり~
なみのゆ どこかな~?と、路地裏を抜けたら!!
いきなりファンキー

なんだか強い意志を感じます。拘りを感じます。
今のご時勢、銭湯の生き残りも大変です。
ここ なみのゆは
随所に工夫が見られますね。このファンキーなイルミネーションもそう。
中に入ってみると、待合スペース?休憩所にインターネットができるPCもありましたよ。
へえー。ありそうで結構無いよ。すげー。
あとここ、小型プールがあるんです。男湯と女湯の間に。
こんなツクリ初めて見ましたよー。
主な目的は小型プールを使ったスイムウォークやらに使われているみたいですね。
あと浴槽の壁に「なみのゆ新聞」みたいなものがありました。湯船に浸かってる間に暇なら読んで。
ということでしょうか。
うーん、こうゆう小さい工夫がにくい!僕は好きですね。こうゆうの。
ちなみに読んでたのは僕ぐらいでしたが。。
おっと、施設のことばかりだ。
肝心の湯なんですが、ここは”熱い”のが売りみたいですね。
なにやら「ここの湯の温度は高めに設定してあります。銭湯は熱い湯にざっと入って暖まる。それが銭湯ってもんです。。」みたいなことが書いてある。ふむふむ。
では、入湯~
湯加減は~ 。。。
熱い!!
熱いんですよ!
ほんと熱いんですよ!
僕は猫舌ならぬ、猫肌?あれ?こうゆう時なんていうの?熱いのは苦手でして。。
悪戦苦闘で入ってると、なんだか熱さにも慣れた気がしました。
確かに暖まった。
ホカホカになって、外に出ました。
ふと空を見上げました。すると、
煙突に鯉のぼり!!

しかも数多いぃぃ!!
中央線、総武線。高円寺から阿佐ヶ谷に向かう途中。北を見て下さい。
この鯉のぼり見えます。そう、そこがNAMINO ゆ です。
そして
おいしいという噂の手作りおにぎりを買って、食べました。
おいしかったー。コシヒカリ?のゆかりを食べました。

◆NAMINO ゆ データ◆
場所は駅からそこそこ離れてます。
ルート1:
「庚申通り」を北へテクテク。「小杉湯」のところで左へ曲がり、小杉湯には寄らず
ひたすら真っ直ぐ。到着。
ルート2:
「抱瓶」のある通り(ピンクストリート)をひたすら進む。突き当たる。右に曲がる。テクテク。到着。
イメージつきました?
営業時間は
15:00~25:30(遅くまでやってますね~。)
定休日は
土曜(まじで!?)
なみのゆは銭湯巡りを始めた一読者時代にこちらのコラムで初めてその存在を知り、
大変気になっておりました。
妙なイベントやら不思議なペンキ絵など、変わった意匠が満載のようですね。
そして鯉のぼりなど、今どき東京のどこで見ることができるでしょうか。
東京では数100か所を巡りながらも、
なぜか訪れることのできていないのがここでした。
近いうち、必ず行ってみたい銭湯です。