夏の最後の日、コラボレーション・トーキョー巡り。
朝市 前編。
8月31日 日曜日 曇天のち晴天。

6時40分 東武東上線中板橋駅に集合。
喫茶 aicon
銭湯 村雲
朝市 ミドリ
向かうは、ここから15分の「宮の下商栄会」です。

板橋は毎週日曜、どこぞの商店街で朝市をやっているんです。
良いですよねえ、町をあげてなんて、ナイス区。

朝市担当なのに、
ふたりを「連れて行く」気は満々あったのに、トホホ。
歩けども歩けども、まだ着かぬ。
とっくに30分は歩いて、気付く。
・・・・!!!
ぎゃあああああ、反対方向じゃー。

迷いに迷う。雨もパラパラ。
もう本当に申し訳なくて、
朝の良い運動だよね、
なんて優しい言葉に励まされ、
着いたらキュウリでもご馳走させてね。

超地元な細道、裏通り、井戸があったり、古いままの看板や、まだまだ朝顔が咲いている時間。

坂を下り、あ、あれじゃない?
到着したのは7時40分。

あああ、良かった。
ちゃんと着けて、良かったよお。

事務局なところで、お茶とジュースを貰い、一気飲みしたのは、めちゃめちゃ美味しくて!
が、しかし、あれ?お店、少なくない??どころか、さっきまであったはずの「のぼり」がない。
こんな天気だからねえ、今日はもう終わりよ。
え・・・。
もう閉めるから、とペットボトルごとお茶とはちみつレモンをいただきました。
あ、もう終わりなんだ、朝市、着いたばかりなのに、朝市。

朝市、と聞けば思う、野菜や魚、なんて全く無くて、
和菓子屋さんだけが、やっておりまして。

ここのお母ちゃんふたりの明るいこと、賑やかなこと。

母「あんた何人?」
ミ「日本人」
母「何言ってるのー!美人(ミを指して)人参(村を指して)キャベジン(aを指して)でしょ!」
【やったー、美人だって!キャベジンって言われたaiconちゃん・・・】

母「あんた何座?」
村「おとめ座」
母「なに言ってるの、そんな顔して!ゴザでしょ!それか餃子かな!」
【ゴザ顔だって・・・村雲君】

母「あんたたち何歳?」
(我らが答える前に)
母「私、白菜・うるさい・時々臭い!がはははっ」

とにかく元気元気で、
1時間歩いて来た私たちは救われました。
明るく嬉しくなりました。

ああ、朝市のこれがステキなふれあいです。

いつもなら行列できてるのよー、こんなに誰もいないことなんてないのよー、来月も来てよー。
と、250g200円のお赤飯を300g入れてくれました。

うう、ある意味、レア、という今朝。

お詫びのキュウリはこれで許してね、おふたりさんよ。

midori-sekihan0831.jpg

とりあえず、他にもやっているところがあるかもよ、と広いこの商店街を歩きましたが、
どこもやっていない。
誰も歩いていない。
チラシを貼っていたパン屋さんと豆腐屋さんはお店を開けていたけれど、
朝市、というよりも、いつも朝早い、でしょう。

midori-chirashi0831.jpg

空腹限界、この公園でお赤飯を食べようぜ。
せっかくだからあの和菓子屋さんで売ってたお餅を買ってくるよ、と走る村雲君。

よもぎ餅に大根おろし餅、
おススメしてくれたカキ氷は宇治金時ミルク。

美味しい、美味しい、美味しいっ朝ごはん。

朝から重い内容だけど、しっかり運動する羽目になったし、楽しい仲間とのごはんは、
本当に美味しいです。

でも、さすがにボリュームあり過ぎて、(残った)お赤飯と大根おろし餅は、
後に合流したレトロ ユウジ君のお昼ごはんに(強制的に)なりました。

そうそう、この大根おろしで和えたお餅。
トーキョーで初めて食べた味、というのは、
大阪出身の私だけでなく、新潟aiconちゃんも栃木村雲君もそうだと言います。
東京っ子ユウジ君は馴染みがあるそうで、
トーキョーの味、なのかしらん。

雨上がりの公園で、蚊に噛まれまくりの立ち朝ごはんは、悪くありません。

asagohann-midori0831.jpg

3人でひとつのカキ氷、
なんというか、どんな関係、みたいなこれがまた、ふわふわ氷でめちゃめちゃ美味しかった!

midori-kakigori0831.jpg

3km以上は歩き、たくさん話して笑って、お腹いっぱい食べたのに、まだ9時前。
早起きはなんと素晴らしい。

満足満腹、
さて、食後のコーヒー、と喫茶店に向かう前に、
ここら辺りにはたくさん銭湯あるから見ていこう、
と歩き出し、あの和菓子屋さんの前を通ると、すでにシャッターが下りていて、
まるで夢か幻か。

midori-wagashi0831.jpg

確かに、
着いた時にはこの下に翻っているものがあったのだけど、
あれは目の錯覚・・・???

midori-miyanoshita0831.jpg