鍋島を造っている酒蔵さんがあるところは 肥前浜宿 といい、
古くからある酒蔵さんや醤油やさん、継場なんかがあったりして、
その街道を歩くのは、ちょっとした観光になる。

酒蔵に立ち寄った 合間に、
その街道沿いにある、美味しいお蕎麦屋さんに連れて行ってくれる、という杜氏の飯森さん。
でも杜氏はとーーっても忙しいので、
飯森さんに代わって奥さんが、お蕎麦ランチに付き合ってくれたのだ。
佐賀でお蕎麦って、なかなか無いらしいのだけど、
この 西の蔵 というお店は、
ご主人も蕎麦にとことん拘りを持っていらっしゃる、とっても美味しい蕎麦屋さんだという。

年季の入ったたたずまい。
もともと酒蔵だったのを、改築してお蕎麦屋さんにしたんだとか。

店内には、ずいぶん古そうな時計が飾られていたり、木のぬくもりを感じる内装。
ここだけ、時間がとまったかのよう。
我々は、奥の個室に案内された。
そこは、囲炉裏のある、なんとも風情あふれる部屋だ。

丁寧な花番さんにおもてなししてもらい、
最初に出されたのは、蕎麦味噌 と 蕎麦豆腐 。

こんな素朴なつまみから始まったのだけど、これが蕎麦尽くしコースの始まりだった。

蕎麦刺し は、歯ごたえもよく、何より蕎麦の風味がすごいイイ!!
こんなつまみ、初めてだ。おいしい!!
次のお料理は、蕎麦を揚げて、餡かけにしてある。
海老や烏賊まで入って。

うあー、ブレブレになってしまった。

これは 蕎麦の葉 。
お浸しになっているのだけど、これが、とーーっても風味があってビックリ!
山葵の葉のようなインパクトがありつつ、シャクシャクした歯ごたえ。
蕎麦の葉ってこういう味なんだなぁ。
お。
〆は、お店で一番人気という 鴨南蛮 かな。

と、思ったら、〆じゃないのだ。
さらに続く蕎麦尽くし!
蕎麦の胡麻和え に・・・

蕎麦の実の雑炊 。

これは、皮を剥かれた蕎麦の実が、ほんとにそのまま雑炊になっているのだ。
こんなのも初めてー!!うま~い!!
リゾットみたいに、歯ごたえも楽しめる。
そして、ようやく最後となる 蕎麦掻 。

山葵醤油か、黒蜜きなこのどちらかで選べるのだ。
自分は山葵醤油をチョイス、奥さまは黒蜜きなこ、写真も撮らせてもらっちゃった。
こーんな蕎麦尽くしコースには、飯森さんが、2本の鍋島を持たせてくれたのだ。
本当に感謝感激!!

今年の新酒。
にごり酒 に 無濾過生原酒 だ。
奥さまは、「どうですか?」と、今年の出来栄えを気にされている様子。
でも。
おいし~いですよ!!
ひんやり冷えた状態が一番美味しく飲めるかなぁ。
飯森杜氏と日本酒の話をするのも楽しいけど、
杜氏の居ない場所で、奥さまと2人、裏話なんかも飛び出てくる。
「そうなんですかぁ~。」なんて、世間話みたいに盛り上がり(笑)。
お酌もしてもらい、お蕎麦コースを堪能させてもらい、
本当にありがとうございました!!
[お店情報]
佐賀県鹿島市浜町酒蔵通り
0954-63-1013
古くからある酒蔵さんや醤油やさん、継場なんかがあったりして、
その街道を歩くのは、ちょっとした観光になる。

酒蔵に立ち寄った 合間に、
その街道沿いにある、美味しいお蕎麦屋さんに連れて行ってくれる、という杜氏の飯森さん。
でも杜氏はとーーっても忙しいので、
飯森さんに代わって奥さんが、お蕎麦ランチに付き合ってくれたのだ。
佐賀でお蕎麦って、なかなか無いらしいのだけど、
この 西の蔵 というお店は、
ご主人も蕎麦にとことん拘りを持っていらっしゃる、とっても美味しい蕎麦屋さんだという。

年季の入ったたたずまい。
もともと酒蔵だったのを、改築してお蕎麦屋さんにしたんだとか。

店内には、ずいぶん古そうな時計が飾られていたり、木のぬくもりを感じる内装。
ここだけ、時間がとまったかのよう。
我々は、奥の個室に案内された。
そこは、囲炉裏のある、なんとも風情あふれる部屋だ。

丁寧な花番さんにおもてなししてもらい、
最初に出されたのは、蕎麦味噌 と 蕎麦豆腐 。

こんな素朴なつまみから始まったのだけど、これが蕎麦尽くしコースの始まりだった。

蕎麦刺し は、歯ごたえもよく、何より蕎麦の風味がすごいイイ!!
こんなつまみ、初めてだ。おいしい!!
次のお料理は、蕎麦を揚げて、餡かけにしてある。
海老や烏賊まで入って。

うあー、ブレブレになってしまった。

これは 蕎麦の葉 。
お浸しになっているのだけど、これが、とーーっても風味があってビックリ!
山葵の葉のようなインパクトがありつつ、シャクシャクした歯ごたえ。
蕎麦の葉ってこういう味なんだなぁ。
お。
〆は、お店で一番人気という 鴨南蛮 かな。

と、思ったら、〆じゃないのだ。
さらに続く蕎麦尽くし!
蕎麦の胡麻和え に・・・

蕎麦の実の雑炊 。

これは、皮を剥かれた蕎麦の実が、ほんとにそのまま雑炊になっているのだ。
こんなのも初めてー!!うま~い!!
リゾットみたいに、歯ごたえも楽しめる。
そして、ようやく最後となる 蕎麦掻 。


山葵醤油か、黒蜜きなこのどちらかで選べるのだ。
自分は山葵醤油をチョイス、奥さまは黒蜜きなこ、写真も撮らせてもらっちゃった。
こーんな蕎麦尽くしコースには、飯森さんが、2本の鍋島を持たせてくれたのだ。
本当に感謝感激!!

今年の新酒。
にごり酒 に 無濾過生原酒 だ。
奥さまは、「どうですか?」と、今年の出来栄えを気にされている様子。
でも。
おいし~いですよ!!
ひんやり冷えた状態が一番美味しく飲めるかなぁ。
飯森杜氏と日本酒の話をするのも楽しいけど、
杜氏の居ない場所で、奥さまと2人、裏話なんかも飛び出てくる。
「そうなんですかぁ~。」なんて、世間話みたいに盛り上がり(笑)。
お酌もしてもらい、お蕎麦コースを堪能させてもらい、
本当にありがとうございました!!
[お店情報]
佐賀県鹿島市浜町酒蔵通り
0954-63-1013
蕎麦&酒好きにはたまらんシチュエーションですなぁ~♪