浜松の朝。昼前まで友人宅のこたつで雑魚寝するが、誰ともなくごそごそ起き出してくる。
乾燥していたので、喉が渇く。
蛇口をひねり、水道水をおもむろに流し込む。
浜松駅で別れた後、遠州鉄道に乗りこみ一人北へ向かう。
温暖なはずの浜松も身震いするほど寒く、
グレーな空はいつ雪が降り出してもおかしくない面持ちだ。
電車に揺られ、10分弱。
新浜松駅より高架を走っていた単線は次第に低くなり、やがて地上と目線を同じくする。
曳馬の無人駅で降りる。
古くは万葉集にまでその名を辿るといい、大きな樽を並べた酒屋さんがいかにも街道沿いの趣だ。
そんな中に、みよし湯はポツンと佇んでいた。


前日の大栄湯とはだいぶ違う外観だが、またもやいきなりの脱衣所だ。
開店と同時に、企業ロゴ入りのツナギを着た3・4人が流れ込む。
天井の低い窯のような小さい浴室に、湯気が籠る。
壁絵は、ない。近所の理容室の広告が並んでいるくらいだ。
中央に構えた浴槽はまるで実験瓶のような形で、
底にあたる平たい部分が電気風呂となっている。中央が深湯、てっぺんが超音波水流。
両側の壁に並んだカランとの距離は極めて近く、
桶で浴槽より汲み取って、洗髪に用いる人もいる。



浴場新聞を片手に、時おり女湯側と会話をしている番台さん。
東京からやってきたと話すと快く撮影を許可し、いろいろな話をしてくれた。
脇の盆栽のこと、どでかいドライヤー台のこと、
本来静岡の浴場組合は360円だが格安のスーパー銭湯にせめて値段でと対抗し、
300円で営業していること。
銭湯受難の波は浜松も同じで、最近まで10近くあった銭湯も4件程度になってしまったらしい。
ここも、そう長くはないかもしれない。
まあ、もう2度と来ることもないし、東京の自分には正直関係ない話ではある。
けれどもここに来たのも、何かの縁であるはずだ。
そう考えると妙に感慨深くなり、しばらく立ち去ることができなかった。
* * *
外へ出ると、"家族風呂"なる看板と入り口があった。
とても静かな駐車場の裏に、だ。
一家団欒を楽む貸切風呂とのことだが、入口は少し小さい。
白い壁に切り取られたむこうの小庭はやけに静まって、
まるでどこか別の世界へ入り込んでしまいそうな気がした。
渋谷行きの高速バスに乗り込む。大きな富士山が見える。
「ウチにゃあ、富士山の壁絵なんて必要ないよ。なんせ、本物があるんだからねえ」
という番台さんの言葉を思い出し、一人うなづく。
窓際の席は、右の肘が冷たくなる。
この日、東海道の足柄山では雪が降った。



○ みよし湯
住所 静岡県浜松市中区曳馬6丁目5?30
電話 053-471-3844
営業 15:00~21:00
定休日 7、17、27日
入浴料金 大人300円、子供100円、幼児50円
洗髪料金 0円
乾燥していたので、喉が渇く。
蛇口をひねり、水道水をおもむろに流し込む。
浜松駅で別れた後、遠州鉄道に乗りこみ一人北へ向かう。
温暖なはずの浜松も身震いするほど寒く、
グレーな空はいつ雪が降り出してもおかしくない面持ちだ。
電車に揺られ、10分弱。
新浜松駅より高架を走っていた単線は次第に低くなり、やがて地上と目線を同じくする。
曳馬の無人駅で降りる。
古くは万葉集にまでその名を辿るといい、大きな樽を並べた酒屋さんがいかにも街道沿いの趣だ。
そんな中に、みよし湯はポツンと佇んでいた。


前日の大栄湯とはだいぶ違う外観だが、またもやいきなりの脱衣所だ。
開店と同時に、企業ロゴ入りのツナギを着た3・4人が流れ込む。
天井の低い窯のような小さい浴室に、湯気が籠る。
壁絵は、ない。近所の理容室の広告が並んでいるくらいだ。
中央に構えた浴槽はまるで実験瓶のような形で、
底にあたる平たい部分が電気風呂となっている。中央が深湯、てっぺんが超音波水流。
両側の壁に並んだカランとの距離は極めて近く、
桶で浴槽より汲み取って、洗髪に用いる人もいる。



浴場新聞を片手に、時おり女湯側と会話をしている番台さん。
東京からやってきたと話すと快く撮影を許可し、いろいろな話をしてくれた。
脇の盆栽のこと、どでかいドライヤー台のこと、
本来静岡の浴場組合は360円だが格安のスーパー銭湯にせめて値段でと対抗し、
300円で営業していること。
銭湯受難の波は浜松も同じで、最近まで10近くあった銭湯も4件程度になってしまったらしい。
ここも、そう長くはないかもしれない。
まあ、もう2度と来ることもないし、東京の自分には正直関係ない話ではある。
けれどもここに来たのも、何かの縁であるはずだ。
そう考えると妙に感慨深くなり、しばらく立ち去ることができなかった。
* * *
外へ出ると、"家族風呂"なる看板と入り口があった。
とても静かな駐車場の裏に、だ。
一家団欒を楽む貸切風呂とのことだが、入口は少し小さい。
白い壁に切り取られたむこうの小庭はやけに静まって、
まるでどこか別の世界へ入り込んでしまいそうな気がした。
渋谷行きの高速バスに乗り込む。大きな富士山が見える。
「ウチにゃあ、富士山の壁絵なんて必要ないよ。なんせ、本物があるんだからねえ」
という番台さんの言葉を思い出し、一人うなづく。
窓際の席は、右の肘が冷たくなる。
この日、東海道の足柄山では雪が降った。



○ みよし湯
住所 静岡県浜松市中区曳馬6丁目5?30
電話 053-471-3844
営業 15:00~21:00
定休日 7、17、27日
入浴料金 大人300円、子供100円、幼児50円
洗髪料金 0円
地名から想像がかき立てられます。昔は馬を引いた旅人や農作業の人が通った所なのでしょうか。
東京の銭湯しか知らない私には全国、同じ様な物と思ってましたが、地方色が矢張りあるのですね。静岡の銭湯情報を見て感じました。
いきなり脱衣所はビックリ。家族風呂も親切なのか?どんなものでしょうか?今時、自宅にお風呂の無い家も少なそうですが。
感覚が面白いですね!