20日、21日と熊野神社の祭りがありました。


なんだか最近、出店が減っただの、客足が減っただのと言う人が多く、


連日のぐずぐずした天気にちょっと不安を感じていたのですが...。


 


20日はそこそこのお天気。


土曜日ということもあり、方南通りも十二壮通りも、神輿が練り歩き、ハイテンション。


 


この地域は、渋谷区本町地域とくっついているのですが、


いつも1日違いで新宿熊野神社のお祭りと渋谷区本町の氷川神社のお祭りがあります。


 


で、今回は氷川のお祭りは、23日の祝日と24日の平日...のため、一部の神輿が熊野神社に参戦。


大量のお菓子目当てに、地元の子供が、はしごして子供神輿を担いでました(笑)


みんないろんな町内会の神輿を担ぎ、ちょっとした祭リッチを目指してます。


もちろん、うちの息子も...


 


で、20日の夜になり、熊野神社に行ったのですが、そこでちょっと不思議を発見。


出店の定番、イカ焼きがない!!!


 


結構楽しみにして行ったのに、


『これは原油高による休漁の影響??』


と、不景気のあおりを感じたのでした。


 


そして翌日。


日が暮れるのを楽しみにしていたら、案の定...


夕方から大雨...。


 


こんなに雨が降ったら、出店が閉まってしまうじゃん!!


と、怒り半分、あきらめ半分でいたのですが、


20時頃には雨が超小降りになり、雨が降ってるんだか、やんでるんだか微妙な天候に...。


 


でも、さすが!!


お祭りは盛大に盛り上がってました。


 


理由は分からないけど、お祭りって楽しい。


笛や太鼓の音を聞くだけで、


『ウヘヘヘ...』


と、とりあえず笑ってしまう私。


仕事の関係で、ちょこっとしか楽しめないけど、


昭和好きの私の心をがっつり盛り上げてくれる祭りは、なくてはならないもの。


 


あ~、すでに来年が待ち遠しい。


天候がいいですように...!!


と、362日先の心配をしてしまいます(笑)