西新宿4~6丁目界隈は、そりゃぁもうビル壊すは、新しいの立てるはで、
まさに、街が変化していってる!!って感じです。
でも、どうしても疑問が…。
まったくと言っていいほど増えない飲食店と、
驚くほど増えた不動産屋。
これってなんででしょう?
マンションやオフィスが増える=人が増える…
こうくれば、飲食店のニーズがたかまるでしょ?
なのに、西新宿5丁目駅界隈には、カフェすらない。
昔ながらの喫茶店と、ジャンル分けが難しい沖縄料理屋があるくらい。
飲み屋は結構あるんだけどね~
カフェは、高層ビルの1階にいくしかないんだよね。
なのに、ここ数カ月で不動産屋は倍増。
200メートルくらいの道に、4件もできました。
合計6件。
私には何のメリットもない…
しかも、どんどんできるマンションは、空きが多いという噂。
みんな大丈夫かね?
新しいビルができる度、
こんどこそカフェ?
と期待をはせ、
ガックリ…を繰り返してます。
はぁ、はやくカフェがこないかなぁ?
まさに、街が変化していってる!!って感じです。
でも、どうしても疑問が…。
まったくと言っていいほど増えない飲食店と、
驚くほど増えた不動産屋。
これってなんででしょう?
マンションやオフィスが増える=人が増える…
こうくれば、飲食店のニーズがたかまるでしょ?
なのに、西新宿5丁目駅界隈には、カフェすらない。
昔ながらの喫茶店と、ジャンル分けが難しい沖縄料理屋があるくらい。
飲み屋は結構あるんだけどね~
カフェは、高層ビルの1階にいくしかないんだよね。
なのに、ここ数カ月で不動産屋は倍増。
200メートルくらいの道に、4件もできました。
合計6件。
私には何のメリットもない…
しかも、どんどんできるマンションは、空きが多いという噂。
みんな大丈夫かね?
新しいビルができる度、
こんどこそカフェ?
と期待をはせ、
ガックリ…を繰り返してます。
はぁ、はやくカフェがこないかなぁ?
電機メーカにつとめる小生として、当時と今との「相違」を上げれば、当時は日本が世界の工場であり、米国の産業界にとって、時のレーガン大統領政権を以てバッシングされるほど脅威であったこと…いまでも自動車はそうですが…でしょうか?かつて、日本のお家芸であった半導体は、今や研究開発含めて韓国、台湾にお株を奪われています。一方、地方も今ほど疲弊してなく、今ほど食料を海外に依存してなかったように記憶しております。
強い国際競争力を持っていたアントキの日本ならまだしも、内憂外患の日本で不動産屋と投資家だけがミョーに元気なのは今流に「キモイ」です。米国のサブプライム・ローン付金融商品の問題の根の深さによっては、不動産屋も投資家とかいう富裕層こそ貧困状態に陥り、建築中のビルが「強者どもの夢の跡」として空しく残るのでは?
こうあっては欲しくないが、20数年前に取り壊された古い町並みが「更地」のまま放置されたり、とりあえず無人パーキングに転用されたりを「自らの眼」で見てきた小生としては、不吉な予感を禁じ得ない。