記念すべき第1話の記事に対して、ぼくの周りの狭い世界で、少しだけ反響がありました。
すでにランニングを始めたのに、「まだシューズを買っていない」と。。
な、なんと、、、それはいけません。今すぐ買いに行きましょう。
前回お知らせしたとおり、第2話では「初めてのシューズの買い方」について、お話していきます。
ランニング中、何十分・何時間もずっと支えてくれるシューズです。自分に合ったシューズを真剣に選ばないといけません。
まず大事なのは、何を買うかより、どこで買うか!です
では、どこで買うのがいいのでしょうか?
ランニングブーム真っ最中の今、アシックス、ミズノ、ナイキ、アディダス、ニューバランス等々様々なスポーツ用品メーカーが、様々なバリエーションのシューズを出しています。
そのバリエーションの多さ、ほんとにびっくりします。
そんな数多あるシューズの中から自分にあったシューズを探すには、やはり店員さんの豊富な知識に頼るしかありません!
ぼくは普段、買い物をする場合、事前にいろいろ調べて、あまり店員さんと相談して買うことはないのですが、ランニングシューズだけは、かなり真剣に店員さんと相談してから買っています。
そんな頼れる店員さんがいるステキなお店はどこにあるのでしょうか?
ぼくのおススメはランニングに強いスポーツ用品店です!
ランニングシューズはもちろん、シューズ以外の全般的な知識も豊富で、ランナー初心者は安心して相談することができます。
「アートスポーツ日比谷店」のように店舗によっては、メーカー直営店と同様に足の形状やサイズを3次元で測定してくれるなど、自身の足に一番マッチしたシューズを提案してくれます。
また、各メーカーのシューズを比較することもでき、シューズだけでなくランニングに関する商品数も豊富で、価格も安いです。
ちなみに、足の形状やサイズの3次元測定・・めちゃくちゃ楽しいです!
40年近く生きてきて初めて、世の標準より足の幅が狭いってことを知りました。
とりあえずお店はこれで決まり!
では、そのお店で店員さんにどんな相談をしたらいいのか?
次回は店員さんに相談するためのランニングシューズの基礎知識について、お話したいと思います。
コレを読むと、第1話の、ぼくが最初に買ったシューズと現在大会で使っているシューズの違いがわかっちゃうかも!
最後に、今回からぼくのランニングライフの【近況報告】をお伝えしていきたいと思います。
【近況報告】
初回にしていきなりヘビーな話・・25日(日)に100キロマラソン『第14回城内坂ウルトラマラソン大会』に参加してきます。
これまでの最長不倒が25キロなのに、なぜいきなり100キロって話がありますが、人間100キロ走るとどうなるか実験したいなと思いまして、ついついエントリーしちゃいました。
結果など諸々報告は追々していきたいと思いますので、お楽しみに!
で、友人たちと最後の調整。
で、友人たちと最後の調整。

はぎぞー