これです、焙煎機です。
メタリックでかっこいいので、ずっと動くところを見たいと思っていましたが、
タイミングが合わないのか、全然機会に恵まれなかったんです。
それが、ある日ふと気付いた。
焙煎前の生豆売ってる。
これを買って、煎ってもらえばいいのか。
そこでペルー産「チャンチャマイヨ」200gを購入しました。
焙煎をお願いすると、マスターはこの透明ケースのトビラを開けて容器に豆をセット。
ざらざらと豆が動く音がして、始まりましたよ。
動いている様子が面白かったので、
写真に撮らせてほしいとマスターにお願いしたところ
満面の笑みでOKいただきました。
(今にして思えば動画を撮らせてもらえばよかったんですね...)
焙煎しながら、風圧かなにかで不純物を取り除いているので、雑味がつかないんだそうです。
白っぽい豆の色が少しずつ濃くなっていくのに見とれているうちに、完了。
所要10分ほどだったかな?
煎り立ての豆の香りを嗅がせていただきました。
甘苦く香ばしい。
一粒食べてみなさいとマスターに勧められておそるおそるかじってみると、
煎り大豆みたいな歯ごたえで、深みのある味。
あんまり苦くないのが意外です。
「焙煎したてを挽いてコーヒーを淹れたら、びっくりするほど膨らみます。
今日飲むと軽い味わいだけど、日が経つにつれて変化していくから、それも楽しんで」
と、ニコニコと教えてくださいました。
「早く淹れてみたいー!」とうずうずしてきましたよ。
さて、帰宅してさっそくお湯を沸かして豆を挽き
コーヒーを淹れました。
確かにもこもこもこっと豆が盛り上がって、楽しい!
※お湯を注ぐのに集中していたため写真はありません
ひとくち飲むと、たしかに軽い。でも、いい香り~。
今後の変化も楽しみにしようっと。
「豆の木」は、神明通り商店街に入って
西荻デパートを越えてすぐ右にあります。
豆の販売のみならず、店内でコーヒーや軽食を楽しむこともできます。
おいしく、しかもリーズナブルなのです(ちなみにコーヒーはテイクアウトするとド○ールより安い)