今年の第一弾「からすみ」ができました。
という情報を聞いて、「ナイスタイミング!その直後に行く予定なのだ!」
と楽しみにしていた 仲志満 さん。
またも、「アレとコレとソレが食べたいのですが、後はお任せで♪」 とお願いしてしまった。
お通しは しらす入り出汁巻き玉子 。

「しらす入り」なんて、贅沢な出汁巻き玉子だ~。
日本酒は初めて見る 伊勢物語 純米吟醸 が気になった。

冷たいのをいただくと、旨みたっぷり濃厚な感じ。
伊勢といったら三重かな?と思ったら、天遊琳を造っている「高橋酒造」さんとこのだ。
さて。
この日一緒に飲んだ友達は、今まであまりお燗を飲んだことが無いという。
でもお燗の世界も知りたい、とのこと。
んでは、さっそくお燗に行ってみよ~。
仲志満さんに相談すると 独楽蔵 然 を出してくれた。

独楽蔵の中でも、香り爽やかな方で、比較的軽い感じの「然」、
温めても凛とした味わいで、飲み飽きしなさそう~。
さて、続いてお料理は、生いくら醤油漬 と 出ました! からすみ 。

今年はボラが不漁で、数も少ないんだとか。
売り切れゴメン!な、からすみ、さっそくイタダキ。
うーん、歯にねっとりくっつく~。これがまたイイのだけど。
生いくらもプチプチ、本日オススメだったらしいので、出してくれて嬉しい。
お燗は次に入り 天遊琳 特別純米 限定瓶囲い 。

仲志満さんでは、もうすっかり定番。
ほぼ毎回頼んでしまうくらい、安心できる味わい。
大将が、冷たいのをお猪口一杯試飲させてくれたのだけど、
冷たいのと温かいのとを飲み比べると、友達も「違うね~、温めたほうが柔らかくなるね~。」と。
うんうん、そうですよね~。
ちなみに、にごりのお燗は?と聞いてみると、「えー、にごりってお燗するの?!」 という反応。
仲志満で「生もとのどぶ」を飲んだことはあるみたいだけど、その時は冷やだったらしい。
それならば、にごり燗の世界を体験してみてください!

この 扶桑鶴 純米にごり酒 は、前にとある方々が上澄みだけを沢山飲まれていったらしく(笑)、
さらに、にごり具合いが上がっている。
まったりまったりくり~みぃ~。
やっぱり、にごりはお燗だよなぁ~。
とはいえ、何でもできるワケではなく、美味しくないのをお燗にしてしまったらキケン・・・。
オススメにごり酒を一通り挙げてみる。
今後、また試してみてね、と。
さて、本日のお造りが登場。

蛸 と みる貝 と、さらにこの日食べたかったもの・・・

鮪頭身 、マグロの脳天だ!!
蛸もみる貝も、もちろんとっても美味しいのだけど、この頭身の旨さといったら。
脂が甘くのっていて、口の中に入れると、とろけてしまう。山葵がたっぷり必要だ~。
今しか食べられない 由比の 生桜海老 は 掻揚 も出してくれた。

生で食べても美味しいけど、
掻揚にすると、また香ばしさが出てきてホントに美味しい~。
そして、10月に食べた時は、まだ小ぶりだった 昆布森産牡蠣 も、
こんなにプクプクに。

厚岸より少し西にある 昆布森 という海域で獲れるらしく、
お腹回りがふっくらと大きく、ヒラヒラが小さいのが特徴。
大将も、最近は昆布森の牡蠣がお気に入り。
ぽん酢 と 東寺煮 (撮り忘れた(汗)) と2種類出してくれるのも嬉しい!
ぽん酢でいただくと、そのお腹のくりーみ~さが、とーっても味わえる。
ほんっとにぷりぷり。
そして、湯葉で煮る料理を言う「東寺煮」にすると、湯葉のトロトロと相まって、牡蠣の味わいが一段と上がる。
去年は「牡蠣のどぶ煮」なんてのもあったけど、この東寺煮もすんごい美味しいデス。
これにあわせるなら、やっぱりコレですか。

キーワードが 酸度2.5 の 天遊琳 牡蠣限定 。
冷たいと白ワインのようだけど、お燗にすると酸味がぐぐーっと上がってポン酢と牡蠣にも合うし、
同時に増すお米の旨みも湯葉の味わいにピッタリ。
お燗を体験した友達も、大将に色々聞いたり、また色々教えてくれたり、
いろ~んなお話をしたて、充実した時間が過ぎていった。
最後には「野菜食べますか?」と炊き合わせを。

ほっこり、体も心も温かくなりました。
ああ~、あと何回来れるかなぁ~。
[以前行ったお話]
・仲志満 (大森) で 天遊琳 2007・10・8
・仲志満 (大森) で 睡龍 生もと 2007・04・30
・仲志満 (大森) で るみ子の酒 2006・5・31
・仲志満 (大森) で 辨天娘 2006・6・12
・仲志満 (大森) で 妙の華 古酒 2006・6・25
・仲志満 (大森) で 日置桜 2006・7・4
・仲志満 (大森) で 扶桑鶴 2006・7・21
・仲志満 (大森) で どぶ 2006・8・7
・仲志満 (大森) で 怪人二十面相 2006・9・8
・仲志満 (大森) で 総勢26匹集合 2006・9・23
・仲志満 (大森) で 乙女のいのり 2006・10・31
・仲志満 (大森) で 中島ブレンド 2006・12・17
・仲志満 (大森) で クリスマス 2006・12・26
[お店情報]
アクセス:大森駅から徒歩5分
住所:大田区大森北1-11-11-2A
tel:03-3762-1765
営業時間:18時~23時
定休日:日・祝
[飲めるお酒]
どぶ
睡龍
扶桑鶴
鯉川
天遊琳
天穏 馨
などなど 時期によっても変わります。
という情報を聞いて、「ナイスタイミング!その直後に行く予定なのだ!」
と楽しみにしていた 仲志満 さん。
またも、「アレとコレとソレが食べたいのですが、後はお任せで♪」 とお願いしてしまった。
お通しは しらす入り出汁巻き玉子 。

「しらす入り」なんて、贅沢な出汁巻き玉子だ~。
日本酒は初めて見る 伊勢物語 純米吟醸 が気になった。

冷たいのをいただくと、旨みたっぷり濃厚な感じ。
伊勢といったら三重かな?と思ったら、天遊琳を造っている「高橋酒造」さんとこのだ。
さて。
この日一緒に飲んだ友達は、今まであまりお燗を飲んだことが無いという。
でもお燗の世界も知りたい、とのこと。
んでは、さっそくお燗に行ってみよ~。
仲志満さんに相談すると 独楽蔵 然 を出してくれた。

独楽蔵の中でも、香り爽やかな方で、比較的軽い感じの「然」、
温めても凛とした味わいで、飲み飽きしなさそう~。
さて、続いてお料理は、生いくら醤油漬 と 出ました! からすみ 。


今年はボラが不漁で、数も少ないんだとか。
売り切れゴメン!な、からすみ、さっそくイタダキ。
うーん、歯にねっとりくっつく~。これがまたイイのだけど。
生いくらもプチプチ、本日オススメだったらしいので、出してくれて嬉しい。
お燗は次に入り 天遊琳 特別純米 限定瓶囲い 。

仲志満さんでは、もうすっかり定番。
ほぼ毎回頼んでしまうくらい、安心できる味わい。
大将が、冷たいのをお猪口一杯試飲させてくれたのだけど、
冷たいのと温かいのとを飲み比べると、友達も「違うね~、温めたほうが柔らかくなるね~。」と。
うんうん、そうですよね~。
ちなみに、にごりのお燗は?と聞いてみると、「えー、にごりってお燗するの?!」 という反応。
仲志満で「生もとのどぶ」を飲んだことはあるみたいだけど、その時は冷やだったらしい。
それならば、にごり燗の世界を体験してみてください!


この 扶桑鶴 純米にごり酒 は、前にとある方々が上澄みだけを沢山飲まれていったらしく(笑)、
さらに、にごり具合いが上がっている。
まったりまったりくり~みぃ~。
やっぱり、にごりはお燗だよなぁ~。
とはいえ、何でもできるワケではなく、美味しくないのをお燗にしてしまったらキケン・・・。
オススメにごり酒を一通り挙げてみる。
今後、また試してみてね、と。
さて、本日のお造りが登場。

蛸 と みる貝 と、さらにこの日食べたかったもの・・・

鮪頭身 、マグロの脳天だ!!
蛸もみる貝も、もちろんとっても美味しいのだけど、この頭身の旨さといったら。
脂が甘くのっていて、口の中に入れると、とろけてしまう。山葵がたっぷり必要だ~。
今しか食べられない 由比の 生桜海老 は 掻揚 も出してくれた。


生で食べても美味しいけど、
掻揚にすると、また香ばしさが出てきてホントに美味しい~。
そして、10月に食べた時は、まだ小ぶりだった 昆布森産牡蠣 も、
こんなにプクプクに。

厚岸より少し西にある 昆布森 という海域で獲れるらしく、
お腹回りがふっくらと大きく、ヒラヒラが小さいのが特徴。
大将も、最近は昆布森の牡蠣がお気に入り。
ぽん酢 と 東寺煮 (撮り忘れた(汗)) と2種類出してくれるのも嬉しい!
ぽん酢でいただくと、そのお腹のくりーみ~さが、とーっても味わえる。
ほんっとにぷりぷり。
そして、湯葉で煮る料理を言う「東寺煮」にすると、湯葉のトロトロと相まって、牡蠣の味わいが一段と上がる。
去年は「牡蠣のどぶ煮」なんてのもあったけど、この東寺煮もすんごい美味しいデス。
これにあわせるなら、やっぱりコレですか。

キーワードが 酸度2.5 の 天遊琳 牡蠣限定 。
冷たいと白ワインのようだけど、お燗にすると酸味がぐぐーっと上がってポン酢と牡蠣にも合うし、
同時に増すお米の旨みも湯葉の味わいにピッタリ。
お燗を体験した友達も、大将に色々聞いたり、また色々教えてくれたり、
いろ~んなお話をしたて、充実した時間が過ぎていった。
最後には「野菜食べますか?」と炊き合わせを。

ほっこり、体も心も温かくなりました。
ああ~、あと何回来れるかなぁ~。
[以前行ったお話]
・仲志満 (大森) で 天遊琳 2007・10・8
・仲志満 (大森) で 睡龍 生もと 2007・04・30
・仲志満 (大森) で るみ子の酒 2006・5・31
・仲志満 (大森) で 辨天娘 2006・6・12
・仲志満 (大森) で 妙の華 古酒 2006・6・25
・仲志満 (大森) で 日置桜 2006・7・4
・仲志満 (大森) で 扶桑鶴 2006・7・21
・仲志満 (大森) で どぶ 2006・8・7
・仲志満 (大森) で 怪人二十面相 2006・9・8
・仲志満 (大森) で 総勢26匹集合 2006・9・23
・仲志満 (大森) で 乙女のいのり 2006・10・31
・仲志満 (大森) で 中島ブレンド 2006・12・17
・仲志満 (大森) で クリスマス 2006・12・26
[お店情報]
アクセス:大森駅から徒歩5分
住所:大田区大森北1-11-11-2A
tel:03-3762-1765
営業時間:18時~23時
定休日:日・祝
[飲めるお酒]
どぶ
睡龍
扶桑鶴
鯉川
天遊琳
天穏 馨
などなど 時期によっても変わります。