普段、家や実家で、日本酒晩酌する時はたいてい一人。
でも、これはこれで、一人の空間が大好き。
皆さまのblogを見たり、TV見たり、まった~りと自由気ままにできるから。
だけど一人だと、料理のボリュームをいくら減らしても、たいてい2~3種類になってしまうし、
日本酒も1合弱単位は徳利に入れたいので、7~8種類以上はさすがに毎日は飲めないし。
そこがなぁ・・・。
でも、お友達の家に呼ばれて 日本酒飲みパーティ なんてできたら!!
というワケで。

うわ~い!!家飲みパーティだ!!
「おじゃましまーっす」と家に入るのも、
いつもの居酒屋に「こんばわー」と入る雰囲気とは違うから、これまたワクワク。
そして!すごーいスゴイ!お酒に合いそうな料理がたくさん!!

料理のお手伝いをしましょうか?と、事前に言ってたけど、
「キッチンも狭いし、いつも一人で作ってるから大丈夫」 と家主。これら全部一人で作ったんだなぁ。
日本酒もたくさんだ!!

まだ他にも続々登場したりして。ホントに多いなぁ~。
何年も経っているものから、新しいものまで、しかもしかも色んなジャンルが揃ってる。
人それぞれの好みに合いそうなお酒が揃ってるのって、それこそみんなが楽しめる。
でも一番ビックリしたのは、お猪口とお皿の多さ。

あのーーー・・
大家族ってワケではないですよね?
見たところ、そんなおっきな家ではないですとね?(し・・・シツレイ?(汗))
「まだまだあるから、好きなだけ使って♪」
って、家主!いったい全体、どこにしまっているんですか。
でも、本当に好きなんだろうな~~。
それにあやかる我々、ありがとうございます!
という感謝の気持ちとともに、最初は冷やで “かんぱ~い!”
チェイサーは瓶ビールで。(笑)
それも家飲みパーティならではの楽しみ方!
とこぶしやムール貝、南蛮漬けも美味しいけど、
作りたてでドドンと大皿で出てきた角煮。これがウマイ!
美味しそう~~!!
前日から仕込んだという豚の角煮は、脂身も多くなく、味がとってもしみこんで、本当にウマイ!
脂が多い豚肉はよく見かけるけど、これはホントに自分好み。
(個人的に、角煮の脂はやっぱり苦手なので)
そして、ちょっとした面白イベント?も。

絶対に開栓注意!という 神亀にごり。
家飲みで何度も噴水をやってしまったという家主は、開栓に相当ビビっていた模様(笑)。
このにごりを、今回とうとう開けることに。
これを慎重にピンであけて、止めて、空気抜いて、止めて・・・
・・・しばし・・・
・・・うーん。
あら。意外と普通に開いてしまった。
(ちょっと、ハプニングを期待していた自分。ごめんなさい)
でも、味は、あんなにオリが溜まっていたのにうま~い!
お燗にすると旨さ倍増。
そして、友達がお土産に持ってきた 大那 スパークリングワイン (未開栓)。

持ってきた飲み友達は「もうガスも抜けてるらしいし、絶対大丈夫ですよ!」 とフォローするも
やっぱりピンで慎重に開ける家主の姿を見ていると
本当に噴水騒ぎで痛い目にあってるんだな~と思ってしまいました(笑)。
「いつも何飲んでるの~?」
「ニックネームは?」
「年齢は?」(男性でも、以外と年齢って気になるのですね・・・)
などなど、他愛のない会話の内容は、居酒屋の時と変わらないかもしれないけど、
これを
家の壁を背もたれにして、胡坐かいて、まったり飲める
って、これも家飲みならでは。
そして・・・
熱燗の熱湯を作るのが面倒で、ポットに直接カンスケ投入!ができるのも、家飲みならでは。
みんな飲んでて、そのカンスケの事をすっかり忘れて沸騰しまくってるのも、家飲みならでは。
途中で参加者が増えて、また楽しみ倍増なのも、家飲みならでは!
いつも一人で飲んでるより、
いろ~んなお酒といろ~んなお料理、そして、みんなとの会話を「家」で楽しめるのって
やっぱりいいなぁ。
と、思ったのであります。
家主さん、そして集まったみなさん、楽しい時間をありがとうございました♪
でも、これはこれで、一人の空間が大好き。
皆さまのblogを見たり、TV見たり、まった~りと自由気ままにできるから。
だけど一人だと、料理のボリュームをいくら減らしても、たいてい2~3種類になってしまうし、
日本酒も1合弱単位は徳利に入れたいので、7~8種類以上はさすがに毎日は飲めないし。
そこがなぁ・・・。
でも、お友達の家に呼ばれて 日本酒飲みパーティ なんてできたら!!
というワケで。

うわ~い!!家飲みパーティだ!!
「おじゃましまーっす」と家に入るのも、
いつもの居酒屋に「こんばわー」と入る雰囲気とは違うから、これまたワクワク。
そして!すごーいスゴイ!お酒に合いそうな料理がたくさん!!


料理のお手伝いをしましょうか?と、事前に言ってたけど、
「キッチンも狭いし、いつも一人で作ってるから大丈夫」 と家主。これら全部一人で作ったんだなぁ。
日本酒もたくさんだ!!

まだ他にも続々登場したりして。ホントに多いなぁ~。
何年も経っているものから、新しいものまで、しかもしかも色んなジャンルが揃ってる。
人それぞれの好みに合いそうなお酒が揃ってるのって、それこそみんなが楽しめる。
でも一番ビックリしたのは、お猪口とお皿の多さ。

あのーーー・・
大家族ってワケではないですよね?
見たところ、そんなおっきな家ではないですとね?(し・・・シツレイ?(汗))
「まだまだあるから、好きなだけ使って♪」
って、家主!いったい全体、どこにしまっているんですか。
でも、本当に好きなんだろうな~~。
それにあやかる我々、ありがとうございます!
という感謝の気持ちとともに、最初は冷やで “かんぱ~い!”
チェイサーは瓶ビールで。(笑)
それも家飲みパーティならではの楽しみ方!
とこぶしやムール貝、南蛮漬けも美味しいけど、
作りたてでドドンと大皿で出てきた角煮。これがウマイ!

美味しそう~~!!
前日から仕込んだという豚の角煮は、脂身も多くなく、味がとってもしみこんで、本当にウマイ!
脂が多い豚肉はよく見かけるけど、これはホントに自分好み。
(個人的に、角煮の脂はやっぱり苦手なので)
そして、ちょっとした面白イベント?も。

絶対に開栓注意!という 神亀にごり。
家飲みで何度も噴水をやってしまったという家主は、開栓に相当ビビっていた模様(笑)。
このにごりを、今回とうとう開けることに。
これを慎重にピンであけて、止めて、空気抜いて、止めて・・・
・・・しばし・・・
・・・うーん。
あら。意外と普通に開いてしまった。
(ちょっと、ハプニングを期待していた自分。ごめんなさい)
でも、味は、あんなにオリが溜まっていたのにうま~い!
お燗にすると旨さ倍増。
そして、友達がお土産に持ってきた 大那 スパークリングワイン (未開栓)。

持ってきた飲み友達は「もうガスも抜けてるらしいし、絶対大丈夫ですよ!」 とフォローするも
やっぱりピンで慎重に開ける家主の姿を見ていると
本当に噴水騒ぎで痛い目にあってるんだな~と思ってしまいました(笑)。
「いつも何飲んでるの~?」
「ニックネームは?」
「年齢は?」(男性でも、以外と年齢って気になるのですね・・・)
などなど、他愛のない会話の内容は、居酒屋の時と変わらないかもしれないけど、
これを
家の壁を背もたれにして、胡坐かいて、まったり飲める
って、これも家飲みならでは。
そして・・・
熱燗の熱湯を作るのが面倒で、ポットに直接カンスケ投入!ができるのも、家飲みならでは。
みんな飲んでて、そのカンスケの事をすっかり忘れて沸騰しまくってるのも、家飲みならでは。
途中で参加者が増えて、また楽しみ倍増なのも、家飲みならでは!
いつも一人で飲んでるより、
いろ~んなお酒といろ~んなお料理、そして、みんなとの会話を「家」で楽しめるのって
やっぱりいいなぁ。
と、思ったのであります。
家主さん、そして集まったみなさん、楽しい時間をありがとうございました♪
てか、我々酒親父仲間の”ド宴会”でも せいぜい
1.8Lびん5本が限界ですよ!(5人で)。。。
でも神亀のにごりも噴水バージョンだったとは・・露知らずでした♪
秋田にも大分前から同じような”にごり酒”があります!
「福乃友」という小さな県南の蔵元ですが、
これがまたいいお酒造っております♪ で その にごり酒の名が
「春うさぎ」と申しまして、正に開栓噴水のドブロクなのです。。
アッ 秋田ではドブを隠語で”うさぎ”って呼びます!
白いし・・・「お~い今日はうんめぇ うさぎがへぇったぞーッ 呑みにごい!」
なのです♪ うふふ うさぎです <ハイ!>