今までも少しずつ進化している 仲志満 。
いつも「おっ!」と思わせられるから、
「今日は何が出て来るかな~」と訪れる前からワクワクする。
しかし、この日は今まで以上に 「おおおぉぉ!!」 という事が。
いつものように、カウンター右端に座ると目に入ってきたものは・・・

旭菊 綾花 純米吟醸 や 睡龍 涼 や 鯉川 純米大吟醸 出羽燦々 H14BY
そして 扶桑鶴 純米吟醸 佐香錦 があるではないか!
前に行った時の
「そろそろ冷蔵庫が一杯になってきたので、外でも置けるお酒は何かないでしょうか。」
と言う大将の言葉が気になって、あれこれ相談していたのだけど・・・
こんなことになっていたとは!!
う・・・嬉しい(感涙)。
そして、もう一つ嬉しいことが。

以前に「あと一ヶ月したら完成です。」と言われていた からすみ が、とうとう完成!
食べてみると外側は固く、でも中はちゃんとしっとりもっちりで濃厚だ。
ちなみに、これは日本酒で作られたもの。
以前どこかで
“ 日本酒で作るのは難しくて、焼酎だとかブランデーで作られるのが普通 ” と聞いたのだけど
仕込む順番を工夫すれば、日本酒でも美味しくできるという。
仕上がりといい味といい、日本酒にぴったりな酒肴。
カウンターに並べられた 睡龍 涼 の冷やから始まり、どんどんお酒をいただく。

つまみも、相変わらず嬉しいものばかり。

スッポンの煮凝り は、出汁だけでなく身もたくさん入っていて、味がしっかりついている。
しかも、このぷるっぷるさ。
翌日はお肌がツヤツヤになりそうだ!
と、楽しんで食べていたら
「あ”!間違えた!!」 と、ぼそっと、でも力強くささやく大将。
え?こんな美味しい煮凝りに何か間違いでも?!完璧だと思うのに・・・
と思っていると、取り出したもの。

おおっと!!さらに増えてますーーー、スッポンの甲羅!(笑)
大将、この甲羅に煮凝りを乗せて出すつもりだったのを、すっかり忘れていたらしい。
でも、そんなパフォーマンスをしようと考えてくれてたのが嬉しい。
いつか、甲羅をカウンターの端から端までずら~っと並べるのを見てみたいなぁ。
(ムチャ言うなって)
いくつかつまみながら、冒頭の 鯉川 をぬる燗くらいでいただいてみた。
この純米大吟醸 出羽燦々は初めていただいてみたのだけど、スゴイ!
柔らかい旨みがふわっと口一杯に広がるのに、主張し過ぎなくお料理を引き立てる。
しかもどんなお料理にも合う。

噛めば噛むほどジワジワ味の出てくる奥深い スッポンのレバ刺し にも
肝をといた醤油&みりんに漬けた、味しっかりの サンマの味醂干し にも。
そして、こんなお刺身にももちろん。

鰯 に ホシガレイ そして 金目鯛 。
この金目鯛には、オススメのお塩があるという。

もちろん、ただの塩ではない。
これは・・・というか、これも日本酒を加えて作ったお塩なんだとか。
かといって日本酒の香りがするわけではないけど、
これをパラパラとかけて食べると、
金目鯛の乗りの良い脂がいい感じに中和される上に、身の味がとっても引き立つ。
他にも、たくさんの種類の料理をつまみながら、
扶桑鶴 や 綾花 も順番に頂く。
扶桑鶴なんかは2回も飲んでしまったりして、かなり好み。
ちなみに、こんなのを仕込んで、楽しんでいる大将。

明太子?!
こ・・・これは何を作ってるんですか?!と、聞くと
「とりあえず干してます。どうなるかなぁ~って(笑)。」
なんだか嬉しそうな楽しそうな表情で答えてくれる。
こんなチャレンジ精神旺盛で、でも何か期待させてくれるようなところが好きなんだよなぁ。
・・・・・・・と、ここまでが、先週のハナシ・・・・・・・・・・・・・・
昨日行ったら

やってくれましたーーーー。
スッポン煮凝り 甲羅乗せ だ!
しかも、前回より、お肉がギッシリでさらに濃厚。
ちなみに、甲羅はさらに一つ増えていた・・・大将、面白すぎ!
そして

こちらも出たーーー!
なんちゃって「からすみ」な 明太子 。
味は変わらずそのまま濃縮された明太子って感じだけど、食感はからすみみたいで、面白い!
これらといい、からすみといい、塩といい、どれもこれも丁寧に仕込む姿勢、そして独特なセンス。
さらに、カウンターに常温放置で並べられた日本酒・・・
本当にこれからも大将の腕と揃えられるお酒に期待大!
[今までのエントリ]
・仲志満 (大森) で るみ子の酒 2006・5・31
・仲志満 (大森) で 辨天娘 2006・6・12
・仲志満 (大森) で 妙の華 古酒 2006・6・25
・仲志満 (大森) で 日置桜 2006・7・4
[お店情報]
アクセス:大森駅から徒歩5分
住所:大田区大森北1-11-11-2A
tel:03-3762-1765
営業時間:18時~23時
定休日:日曜日・第2・4水曜日
[飲めるお酒]
blogで紹介した以外にも
常備しているお酒がいくつか。
龍力や翠露、大手門など。
いつも「おっ!」と思わせられるから、
「今日は何が出て来るかな~」と訪れる前からワクワクする。
しかし、この日は今まで以上に 「おおおぉぉ!!」 という事が。
いつものように、カウンター右端に座ると目に入ってきたものは・・・


旭菊 綾花 純米吟醸 や 睡龍 涼 や 鯉川 純米大吟醸 出羽燦々 H14BY
そして 扶桑鶴 純米吟醸 佐香錦 があるではないか!
前に行った時の
「そろそろ冷蔵庫が一杯になってきたので、外でも置けるお酒は何かないでしょうか。」
と言う大将の言葉が気になって、あれこれ相談していたのだけど・・・
こんなことになっていたとは!!
う・・・嬉しい(感涙)。
そして、もう一つ嬉しいことが。

以前に「あと一ヶ月したら完成です。」と言われていた からすみ が、とうとう完成!
食べてみると外側は固く、でも中はちゃんとしっとりもっちりで濃厚だ。
ちなみに、これは日本酒で作られたもの。
以前どこかで
“ 日本酒で作るのは難しくて、焼酎だとかブランデーで作られるのが普通 ” と聞いたのだけど
仕込む順番を工夫すれば、日本酒でも美味しくできるという。
仕上がりといい味といい、日本酒にぴったりな酒肴。
カウンターに並べられた 睡龍 涼 の冷やから始まり、どんどんお酒をいただく。

つまみも、相変わらず嬉しいものばかり。

スッポンの煮凝り は、出汁だけでなく身もたくさん入っていて、味がしっかりついている。
しかも、このぷるっぷるさ。
翌日はお肌がツヤツヤになりそうだ!
と、楽しんで食べていたら
「あ”!間違えた!!」 と、ぼそっと、でも力強くささやく大将。
え?こんな美味しい煮凝りに何か間違いでも?!完璧だと思うのに・・・
と思っていると、取り出したもの。

おおっと!!さらに増えてますーーー、スッポンの甲羅!(笑)
大将、この甲羅に煮凝りを乗せて出すつもりだったのを、すっかり忘れていたらしい。
でも、そんなパフォーマンスをしようと考えてくれてたのが嬉しい。
いつか、甲羅をカウンターの端から端までずら~っと並べるのを見てみたいなぁ。
(ムチャ言うなって)
いくつかつまみながら、冒頭の 鯉川 をぬる燗くらいでいただいてみた。
この純米大吟醸 出羽燦々は初めていただいてみたのだけど、スゴイ!
柔らかい旨みがふわっと口一杯に広がるのに、主張し過ぎなくお料理を引き立てる。
しかもどんなお料理にも合う。


噛めば噛むほどジワジワ味の出てくる奥深い スッポンのレバ刺し にも
肝をといた醤油&みりんに漬けた、味しっかりの サンマの味醂干し にも。
そして、こんなお刺身にももちろん。

鰯 に ホシガレイ そして 金目鯛 。
この金目鯛には、オススメのお塩があるという。

もちろん、ただの塩ではない。
これは・・・というか、これも日本酒を加えて作ったお塩なんだとか。
かといって日本酒の香りがするわけではないけど、
これをパラパラとかけて食べると、
金目鯛の乗りの良い脂がいい感じに中和される上に、身の味がとっても引き立つ。
他にも、たくさんの種類の料理をつまみながら、
扶桑鶴 や 綾花 も順番に頂く。
扶桑鶴なんかは2回も飲んでしまったりして、かなり好み。
ちなみに、こんなのを仕込んで、楽しんでいる大将。

明太子?!
こ・・・これは何を作ってるんですか?!と、聞くと
「とりあえず干してます。どうなるかなぁ~って(笑)。」
なんだか嬉しそうな楽しそうな表情で答えてくれる。
こんなチャレンジ精神旺盛で、でも何か期待させてくれるようなところが好きなんだよなぁ。
・・・・・・・と、ここまでが、先週のハナシ・・・・・・・・・・・・・・
昨日行ったら

やってくれましたーーーー。
スッポン煮凝り 甲羅乗せ だ!
しかも、前回より、お肉がギッシリでさらに濃厚。
ちなみに、甲羅はさらに一つ増えていた・・・大将、面白すぎ!
そして

こちらも出たーーー!
なんちゃって「からすみ」な 明太子 。
味は変わらずそのまま濃縮された明太子って感じだけど、食感はからすみみたいで、面白い!
これらといい、からすみといい、塩といい、どれもこれも丁寧に仕込む姿勢、そして独特なセンス。
さらに、カウンターに常温放置で並べられた日本酒・・・
本当にこれからも大将の腕と揃えられるお酒に期待大!
[今までのエントリ]
・仲志満 (大森) で るみ子の酒 2006・5・31
・仲志満 (大森) で 辨天娘 2006・6・12
・仲志満 (大森) で 妙の華 古酒 2006・6・25
・仲志満 (大森) で 日置桜 2006・7・4
[お店情報]
アクセス:大森駅から徒歩5分
住所:大田区大森北1-11-11-2A
tel:03-3762-1765
営業時間:18時~23時
定休日:日曜日・第2・4水曜日
[飲めるお酒]
blogで紹介した以外にも
常備しているお酒がいくつか。
龍力や翠露、大手門など。
すっかり好みの日本酒が揃うようになっちゃいましたね。
まっきー、ナイスです。
スッポン煮凝り 甲羅乗せ…は笑っちゃいました。