神田というと、下町で正統派の居酒屋がたくさんあって・・・という印象があるのだけど
そんな居酒屋の中でも、老舗の有名店でもある、
神田 みますや へ行ってみた。
いろんなサイトや本で見かけると、たいがい「安いのに美味しい!」というコメントが書かれている。
これはこれは、とっても楽しみだ~。
お酒はもちろん、肴も美味しくなければ、やっぱり楽しめない。
神田で飲むことは滅多にないのでこの街のことはよく分からないけど、
街灯は無く、飲み屋の電光看板だけが淡く輝いている道の雰囲気は
暗いけど下町らしい良い感じ。。
でも、そんな暗がりに赤提灯が見えると、なんだか嬉しくなってしまう。

うーん、大衆居酒屋!という年季の入った入口がいい感じ。
縄のれんが、いかにもお江戸という雰囲気をかもし出している。
そして、中からはワイワイと雑多な声が。
最近は、予約して来るお客がいる、ということで、席が空いているか心配だったけど
よかった!空いていた。
店内は、もちょっと小ぶりなお店を想像していたのだけど、けっこうデカイ。
大人数でワイワイ騒げそうなタタミも2,3部屋(でも、襖などの仕切りはない?)あるし
テーブルもたくさん。
そして、壁にずら~っと並んだ短冊のメニューが、これまたイイ感じだ。
毎回思うのだけど、こういうのを見ると、ぜーんぶ食べたくなってしまう。
連れとも、しばし、沈黙しながら札の方をじ~~っと眺めてしまった。

逆の壁には、お酒のメニューが張られている。

他にも銀嶺立山や、八海山、そして翠露や獺祭なんかもある。
メインは下町の大衆居酒屋らしく「白鷹」のようだけど、他にもたくさんの地酒があって嬉しい。
さて、最初は生ビールで「おつかれさま~」。
そして、テーブルに持ってこられた、ボロボロの・・・・・・
コホン、もとい、年季の入ったメニューを見ながら、何を頼もうか考える。
ちなみに、壁にかけられている短冊メニューと内容は同じ。
こんなに沢山メニューがあると、迷ってしまう~。
それに、どれもたいてい500円前後の、「いかにも酒肴」というお料理ばかり。
しかし、初めてだし、やっぱり名物と言われている、牛煮込み と 柳川鍋 をおさえなければ。

牛煮込みは、モツ煮なんかを想像していたけど、フツーの牛肉の煮込みがモリっと来た。
なんだか、こう・・・肉と玉葱のぺらぺら感が牛丼の上に乗っかっていそうな感じなんだけど、
甘辛でも薄めの味付けが、飽きのこない味わい。
柳川鍋は薄くもなく濃くもなく、ちょうど良い味付け。
素朴な味わいで、玉子が美味しい。
そして、お酒はまず、まんさくの花 をいただく。

徳利で来たから、「普通に頼むとお燗で出してくれるのか?!」と思ったけど
中身は冷たいお酒だった。
その他のお料理は、バイ貝のやわらか煮 に づけまぐろ そして あん肝


うーん。見事に酒の肴ばかり。でもこれがいいのだ。
しかし、それにしたって、ここの料理は、すべてがデカイな!!
バイ貝って・・・こんな大きかったっけ?ピンポン球より絶対デカイ。
爪楊枝で出そうとしても、最後の方までひっぱりだせない。逆に爪楊枝が「バキ」・・・っと。
小さい貝なら殻を割って出しちゃうけど、これまたデカくて割れないんだもの。
泣く泣く、お腹の部分を諦めた(涙)。
あん肝も「これでもか!」っていうくらい、ゴロっと。
づけまぐろに至っては、大きさが比較できるように、爪楊枝を添えてみた。
うーん。デカイ。
でも、どれもこれも、美味しいのだ!!
お酒もついつい進んでしまう。
七田 や 神亀 あたりをいただく。
もちろん、お燗を注文しても大丈夫。
お店に入ってしばらくして、気付いた。
お客さんが新しく入ってきても、席は空いているけど断られる事が多いようだ。
予約席なのだろうか・・・それでも8時頃には、ほぼ満席。
大きな空間だし、気分も開放的になるのか、
ほろ酔い加減のお客さんたちは、至るところでワイワイと盛り上がっている。
隣のお父さん4人組も 「八海山、熱燗で4本!!」
おお!4本も一気に頼んじゃうの?
負けじと、こちらも 「神亀、熱燗で!!」
開放的な気分で声も大きくなってしまう。
タタミのホワトカラー集団は、歓迎会シーズンの飲み会なのか
「よ~~おっ! (パン!!)」 なんて、一本締めをやってるし。
会社の飲み会なんかが、こういう所でできるのは良いなぁ。
チェーン居酒屋で飲み放題なんて言われる日にゃ、最悪だもの・・・。
でもチェーン居酒屋にも負けないくらいの安さな上に
この美味しさに、このデカさ・・・そして、守り継がれているのであろう、この雰囲気。
気取らない下町のみますやは、長い間、そして今もこれからも
多くの人に愛され続けていくんだろうなぁ。
[お店情報]
アクセス:淡路町駅、小川町駅 から徒歩1~2分/神田駅北口から徒歩6~7分
住所:千代田区神田司町2-15
TEL:03?3294?5433
営業時間:17時~23時 (11時半~13時半はランチタイム営業)
定休日:日祝
[飲めるお酒]
八海山
白鷹
まんさくの花
七田
神亀
日置桜
南部美人
飛露喜
醸し人九平次
などなど
そんな居酒屋の中でも、老舗の有名店でもある、
神田 みますや へ行ってみた。
いろんなサイトや本で見かけると、たいがい「安いのに美味しい!」というコメントが書かれている。
これはこれは、とっても楽しみだ~。
お酒はもちろん、肴も美味しくなければ、やっぱり楽しめない。
神田で飲むことは滅多にないのでこの街のことはよく分からないけど、
街灯は無く、飲み屋の電光看板だけが淡く輝いている道の雰囲気は
暗いけど下町らしい良い感じ。。
でも、そんな暗がりに赤提灯が見えると、なんだか嬉しくなってしまう。

うーん、大衆居酒屋!という年季の入った入口がいい感じ。
縄のれんが、いかにもお江戸という雰囲気をかもし出している。
そして、中からはワイワイと雑多な声が。
最近は、予約して来るお客がいる、ということで、席が空いているか心配だったけど
よかった!空いていた。
店内は、もちょっと小ぶりなお店を想像していたのだけど、けっこうデカイ。
大人数でワイワイ騒げそうなタタミも2,3部屋(でも、襖などの仕切りはない?)あるし
テーブルもたくさん。
そして、壁にずら~っと並んだ短冊のメニューが、これまたイイ感じだ。
毎回思うのだけど、こういうのを見ると、ぜーんぶ食べたくなってしまう。
連れとも、しばし、沈黙しながら札の方をじ~~っと眺めてしまった。

逆の壁には、お酒のメニューが張られている。

他にも銀嶺立山や、八海山、そして翠露や獺祭なんかもある。
メインは下町の大衆居酒屋らしく「白鷹」のようだけど、他にもたくさんの地酒があって嬉しい。
さて、最初は生ビールで「おつかれさま~」。
そして、テーブルに持ってこられた、ボロボロの・・・・・・
コホン、もとい、年季の入ったメニューを見ながら、何を頼もうか考える。
ちなみに、壁にかけられている短冊メニューと内容は同じ。
こんなに沢山メニューがあると、迷ってしまう~。
それに、どれもたいてい500円前後の、「いかにも酒肴」というお料理ばかり。
しかし、初めてだし、やっぱり名物と言われている、牛煮込み と 柳川鍋 をおさえなければ。


牛煮込みは、モツ煮なんかを想像していたけど、フツーの牛肉の煮込みがモリっと来た。
なんだか、こう・・・肉と玉葱のぺらぺら感が牛丼の上に乗っかっていそうな感じなんだけど、
甘辛でも薄めの味付けが、飽きのこない味わい。
柳川鍋は薄くもなく濃くもなく、ちょうど良い味付け。
素朴な味わいで、玉子が美味しい。
そして、お酒はまず、まんさくの花 をいただく。

徳利で来たから、「普通に頼むとお燗で出してくれるのか?!」と思ったけど
中身は冷たいお酒だった。
その他のお料理は、バイ貝のやわらか煮 に づけまぐろ そして あん肝



うーん。見事に酒の肴ばかり。でもこれがいいのだ。
しかし、それにしたって、ここの料理は、すべてがデカイな!!
バイ貝って・・・こんな大きかったっけ?ピンポン球より絶対デカイ。
爪楊枝で出そうとしても、最後の方までひっぱりだせない。逆に爪楊枝が「バキ」・・・っと。
小さい貝なら殻を割って出しちゃうけど、これまたデカくて割れないんだもの。
泣く泣く、お腹の部分を諦めた(涙)。
あん肝も「これでもか!」っていうくらい、ゴロっと。
づけまぐろに至っては、大きさが比較できるように、爪楊枝を添えてみた。
うーん。デカイ。
でも、どれもこれも、美味しいのだ!!
お酒もついつい進んでしまう。
七田 や 神亀 あたりをいただく。
もちろん、お燗を注文しても大丈夫。
お店に入ってしばらくして、気付いた。
お客さんが新しく入ってきても、席は空いているけど断られる事が多いようだ。
予約席なのだろうか・・・それでも8時頃には、ほぼ満席。
大きな空間だし、気分も開放的になるのか、
ほろ酔い加減のお客さんたちは、至るところでワイワイと盛り上がっている。
隣のお父さん4人組も 「八海山、熱燗で4本!!」
おお!4本も一気に頼んじゃうの?
負けじと、こちらも 「神亀、熱燗で!!」
開放的な気分で声も大きくなってしまう。
タタミのホワトカラー集団は、歓迎会シーズンの飲み会なのか
「よ~~おっ! (パン!!)」 なんて、一本締めをやってるし。
会社の飲み会なんかが、こういう所でできるのは良いなぁ。
チェーン居酒屋で飲み放題なんて言われる日にゃ、最悪だもの・・・。
でもチェーン居酒屋にも負けないくらいの安さな上に
この美味しさに、このデカさ・・・そして、守り継がれているのであろう、この雰囲気。
気取らない下町のみますやは、長い間、そして今もこれからも
多くの人に愛され続けていくんだろうなぁ。
[お店情報]
アクセス:淡路町駅、小川町駅 から徒歩1~2分/神田駅北口から徒歩6~7分
住所:千代田区神田司町2-15
TEL:03?3294?5433
営業時間:17時~23時 (11時半~13時半はランチタイム営業)
定休日:日祝
[飲めるお酒]
八海山
白鷹
まんさくの花
七田
神亀
日置桜
南部美人
飛露喜
醸し人九平次
などなど
先日のストーンズの帰り義弟と行こうと思ってたんだけど、ストーンズが出て来るのが遅くて行けなかった~~(泣)。
でも、良さそうですね!