忙しくて飲めない日(涙)は、しこたま飲んだ先週のある日の事を想って、綴ってみる・・・。
想えば、もう4日前のことか・・・。昨日の事の様に、鮮明に覚えている。
久しぶりに、「終電がない!・・・ゴメン。はるか(狛江コラム&同期) 、泊まっていい?」 をやってしまった。

今年の夏、フィーバーした かみきたホイ の打ち上げで、一度お邪魔した 酒膳PAPA’s 。
この時一緒に飲んだオーナーさんが、おたつ(上北沢コラム) を通じて「また飲みにきて~」と仰ってくれた。
そんなワケで、ワッショイメンバー おたつ(上北沢コラム) と
日本酒を美味しく飲んでみたい!と言っている はるか(狛江) と、
いつもコメントを入れてくださる ちゃこさん とでPAPA'S再訪。
3人とも、普段は日本酒は飲まないんだけど、興味はあるみたいだし、
「日本酒教えて~。」という彼らに、一緒に楽しく飲んでその美味しさを伝えたいなぁ・・・という思いとともに。
PAPA'sは、料理も美味しくて、おたつは、よく夕飯を食べに行くとか。
でもこの日は飲み会ですから、やっぱり肴がないと。
PAPA'sの肴でオススメが、スルメの一夜漬け。しかも生!

普通は炙って出すのだけれど、常連さんがオーダーしたのを、おたつが聞き逃さなかったらしく
「生で。」と言えば、出してくれるんだとか。
味付けがいい塩梅です。
一杯目の日本酒は、オーナーが「是非飲んで欲しから。」と、残しておいてくれたという
奴奈姫 純米吟醸 特選生 。

これは初めて見る。そして新潟のお酒だ。
まろやか~な口当たりで、「優雅」といった感じ。米の旨みにも甘さを感じて、
「新潟の純米酒」というイメージではなく、どちらかというと 村祐 に近い気がした。
女性にウケそうな、入りやすいお酒かもしれない。
オーナー、わざわざ残しておいてくれて、ありがとうございます!!
二杯目も見た事がないものに挑戦。 酔芙蓉 純米吟醸 出羽燦燦 を頼んでみた。

出羽燦々ということは、山形のお酒かな?と裏ラベルをみると・・・
これは 山形正宗 と同じ蔵のお酒ではないか。
知らなかった・・・。
でも、山形正宗とは印象が全然違って、もっと香りがふわっとした、フルーティな味わい。
面白いなあ・・・同じ蔵のお酒でも、こんなに印象が違うとは。
さて。
この日は 勝駒 があるよ、と前もって情報を得ていた。見ると、純米酒 と 大吟醸 。

私も日本酒に入りたての頃は、純米とか吟醸とかよく分からなかった。
でも2つを飲み比べてみた時、一発で理解したのを思い出す。
そういうワケで、みんなに2つの飲み比べをして欲しくなった。
飲み比べる間、じ~~っと見てしまう。
そして、みんな「お~~、同じ酒なのに違う!」という反応。
つい最近まで、逆の立場だったけど、やっぱり嬉しい!
勝駒は、くどくない香りに、さらっとした飲み口、でも米の旨味が効いているお酒で、結構お気に入り。
でも大吟醸は、さすがに「お米磨きました!」という、ふくよかな香りだ。
ちなみに、以前も書いたけど、店長は娘の あっこさん 。
私より若いのにお店(どころか商店街も?!)を仕切っていて、スゴイ!
で、お酒担当が父親のオーナー、となっている。 そんなオーナーが、仕事先から駆け付けてくれた。

オーナーが来たからには、こちらから頼まなくても、お酒が出るでる。わーい!
「これもねー、是非飲んで欲しいんだよ。天吹の愛山!」と。
お、お、ということは、ブラック天吹 かぁ!!

さくら で見かける事はあったけど、まさかここで出会えるとは。
飲んでみると、うーん、やっぱり濃厚で、香りがふわふわ~んとやってくる感じ。
みんなも、ウマイウマイ!と、お気に入りの様子。
でも、最終的にまとまったのが 「すごく美味しいけど、ずっとは濃くて飲めないかもね~。」
次も華やか繋がりで 来福 愛山の「つるばら酵母」

うーん。これもやっぱりいい香り。これを飲んでいる間は、肴はいらない。
・・・とか言いつつも、この日大ヒットした肴が 川エビ 。

最近やってる「はくつるー!まる!」の桜エビに(きっと)負けない、PAPA'sの川エビ。
お箸ではなく手でちょびちょびと永遠につまんでしまいそうなくらい美味しい!
こんな川エビをつまみながら飲んで、美味しい!と思ったのが、 貴 特別純米 。

香り高いお酒の後だったからだろうか、余計に鼻から抜けるお米の爽やかな香りが、くーっとくる。
でも、これが、日本酒全く初心者の「はるか」に高評価だったのだ。
「はるかは、ちゃんと食べながら飲む = 食中酒に良く合う」 ってことなのかなぁ。
そんなこんなで、飲み飲みペースは段々あがる。
オーナーもみんなも酔っ払い、テンションが上がった最後に出てきたお酒は
繁桝 大吟醸 斗瓶囲い

うーん!スイスイと飲んでしまいそうな、軽やかな香り。そして、まろやかな旨味。
酔っ払ったみんなは「うまーい!!」と、かぱかぱ飲む。
み・・・みんな、ペースが早いけど大丈夫?!
が、4合瓶は、あっという間に空いた。
盛り上がっていて気付かなかった時間を見ると、結構ヤバイ。
けど、ヤバイと分かっていつつも、お店を出るまでウダウダしてしまうんだ、これが。
上北沢周辺のみなさまは、這ってでも帰れるけど、山手線はいかに?!
と、いうワケで、この後、冒頭のような結果になるワケだった・・・。
翌朝、自分のカバンに入っていた繁桝のビンを隠しながら、
狛江から池袋まで スッピン で帰った“事実”は、しばらくの間は忘れない。
これもいい思い出!
お店情報]
最寄駅:上北沢北口から徒歩2分
住所:東京都世田谷区上北沢4-11-5 上北沢サンハイツ201
TEL:03-3306-0281
営業時間: 17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日: 月曜日
[飲めるお酒]
大信州
天吹
八海山
〆張鶴
の他、旬なお酒もたくさん
想えば、もう4日前のことか・・・。昨日の事の様に、鮮明に覚えている。
久しぶりに、「終電がない!・・・ゴメン。はるか(狛江コラム&同期) 、泊まっていい?」 をやってしまった。

今年の夏、フィーバーした かみきたホイ の打ち上げで、一度お邪魔した 酒膳PAPA’s 。
この時一緒に飲んだオーナーさんが、おたつ(上北沢コラム) を通じて「また飲みにきて~」と仰ってくれた。
そんなワケで、ワッショイメンバー おたつ(上北沢コラム) と
日本酒を美味しく飲んでみたい!と言っている はるか(狛江) と、
いつもコメントを入れてくださる ちゃこさん とでPAPA'S再訪。
3人とも、普段は日本酒は飲まないんだけど、興味はあるみたいだし、
「日本酒教えて~。」という彼らに、一緒に楽しく飲んでその美味しさを伝えたいなぁ・・・という思いとともに。
PAPA'sは、料理も美味しくて、おたつは、よく夕飯を食べに行くとか。
でもこの日は飲み会ですから、やっぱり肴がないと。
PAPA'sの肴でオススメが、スルメの一夜漬け。しかも生!

普通は炙って出すのだけれど、常連さんがオーダーしたのを、おたつが聞き逃さなかったらしく
「生で。」と言えば、出してくれるんだとか。
味付けがいい塩梅です。
一杯目の日本酒は、オーナーが「是非飲んで欲しから。」と、残しておいてくれたという
奴奈姫 純米吟醸 特選生 。

これは初めて見る。そして新潟のお酒だ。
まろやか~な口当たりで、「優雅」といった感じ。米の旨みにも甘さを感じて、
「新潟の純米酒」というイメージではなく、どちらかというと 村祐 に近い気がした。
女性にウケそうな、入りやすいお酒かもしれない。
オーナー、わざわざ残しておいてくれて、ありがとうございます!!
二杯目も見た事がないものに挑戦。 酔芙蓉 純米吟醸 出羽燦燦 を頼んでみた。

出羽燦々ということは、山形のお酒かな?と裏ラベルをみると・・・
これは 山形正宗 と同じ蔵のお酒ではないか。
知らなかった・・・。
でも、山形正宗とは印象が全然違って、もっと香りがふわっとした、フルーティな味わい。
面白いなあ・・・同じ蔵のお酒でも、こんなに印象が違うとは。
さて。
この日は 勝駒 があるよ、と前もって情報を得ていた。見ると、純米酒 と 大吟醸 。

私も日本酒に入りたての頃は、純米とか吟醸とかよく分からなかった。
でも2つを飲み比べてみた時、一発で理解したのを思い出す。
そういうワケで、みんなに2つの飲み比べをして欲しくなった。
飲み比べる間、じ~~っと見てしまう。
そして、みんな「お~~、同じ酒なのに違う!」という反応。
つい最近まで、逆の立場だったけど、やっぱり嬉しい!
勝駒は、くどくない香りに、さらっとした飲み口、でも米の旨味が効いているお酒で、結構お気に入り。
でも大吟醸は、さすがに「お米磨きました!」という、ふくよかな香りだ。
ちなみに、以前も書いたけど、店長は娘の あっこさん 。
私より若いのにお店(どころか商店街も?!)を仕切っていて、スゴイ!
で、お酒担当が父親のオーナー、となっている。 そんなオーナーが、仕事先から駆け付けてくれた。

オーナーが来たからには、こちらから頼まなくても、お酒が出るでる。わーい!
「これもねー、是非飲んで欲しいんだよ。天吹の愛山!」と。
お、お、ということは、ブラック天吹 かぁ!!

さくら で見かける事はあったけど、まさかここで出会えるとは。
飲んでみると、うーん、やっぱり濃厚で、香りがふわふわ~んとやってくる感じ。
みんなも、ウマイウマイ!と、お気に入りの様子。
でも、最終的にまとまったのが 「すごく美味しいけど、ずっとは濃くて飲めないかもね~。」
次も華やか繋がりで 来福 愛山の「つるばら酵母」

うーん。これもやっぱりいい香り。これを飲んでいる間は、肴はいらない。
・・・とか言いつつも、この日大ヒットした肴が 川エビ 。

最近やってる「はくつるー!まる!」の桜エビに(きっと)負けない、PAPA'sの川エビ。
お箸ではなく手でちょびちょびと永遠につまんでしまいそうなくらい美味しい!
こんな川エビをつまみながら飲んで、美味しい!と思ったのが、 貴 特別純米 。

香り高いお酒の後だったからだろうか、余計に鼻から抜けるお米の爽やかな香りが、くーっとくる。
でも、これが、日本酒全く初心者の「はるか」に高評価だったのだ。
「はるかは、ちゃんと食べながら飲む = 食中酒に良く合う」 ってことなのかなぁ。
そんなこんなで、飲み飲みペースは段々あがる。
オーナーもみんなも酔っ払い、テンションが上がった最後に出てきたお酒は
繁桝 大吟醸 斗瓶囲い

うーん!スイスイと飲んでしまいそうな、軽やかな香り。そして、まろやかな旨味。
酔っ払ったみんなは「うまーい!!」と、かぱかぱ飲む。
み・・・みんな、ペースが早いけど大丈夫?!
が、4合瓶は、あっという間に空いた。
盛り上がっていて気付かなかった時間を見ると、結構ヤバイ。
けど、ヤバイと分かっていつつも、お店を出るまでウダウダしてしまうんだ、これが。
上北沢周辺のみなさまは、這ってでも帰れるけど、山手線はいかに?!
と、いうワケで、この後、冒頭のような結果になるワケだった・・・。
翌朝、自分のカバンに入っていた繁桝のビンを隠しながら、
狛江から池袋まで スッピン で帰った“事実”は、しばらくの間は忘れない。
これもいい思い出!
お店情報]
最寄駅:上北沢北口から徒歩2分
住所:東京都世田谷区上北沢4-11-5 上北沢サンハイツ201
TEL:03-3306-0281
営業時間: 17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日: 月曜日
[飲めるお酒]
大信州
天吹
八海山
〆張鶴
の他、旬なお酒もたくさん
奴奈姫は僕も知りませんでした~
飲んでみたいです!