上北沢コラム1周年記念。
やくざな「ムトウ電器」取材。
勝手に記念にしてみた。
何にも出ないけど。
別に「ムトウ電器」で買う物はない。
んじゃ何故?ということなのだが、
ムトウさんが「おたつがウチに来ない!」と言ってすねている、という噂を聞いたので遊びに行ってみた。
とりあえず中央商店会の会長さんだし、かみきたホイ(夏祭り)の事務局長さんでもあるし、「挨拶だけでもしておいた方がいいよ~。」ってアドバイスも受けたのでお店見学。
今まで怖いから近寄らなかった、という訳ではない。
斜めお向かいの「リ楽イン」には何度もお世話になっている。
明日も行く予定。
しかし、「ムトウ電器」では特にお世話になったことはないのだ。
上京したばかりの時延長コードと何かを求めに行ったのだが残念ながら置いてなかった。
それから一年以上もごぶさた。
買うものあるかな?

電器屋にビール。
ムトウさん、昼間から飲んでるのか?
そんなに酒好きだったとは。
もしかしたら何か掘り出し物があるかもしれない。
ちょっと探検してみよう。
まずは・・・。
液晶テレビ。


ん~惜しい。
おたつ家にはテレビが無い。
ビデオデッキもない。
CDラジカセも無ければMDコンポも無い。
あるのは一台のパソコンのみ。
一台ですべてを賄っているため大きな電化製品はいらないのだ。
大きな液晶テレビは欲しいなーと思うけど、置き場所はあっても部屋自体が狭いから非常に至近距離で見なければならない。
目に悪すぎる。
却下。
次は・・・。
掃除機。

おたつ家はフローリングだから、掃除機を使うと下に響いてしまう。
今はたまたま空き部屋になっているから大丈夫だけど、結構凄まじい音を出してくれるので隣近所のことを考えると使うのは非常に気が引けるのだ。
もっぱらクイックルワイパーでふきふき。
去年の春に購入したワイパーは、今も活躍中。
同じく春に購入した掃除機は布団圧縮袋の空気を抜く以外使用したことはない。
よってこれも却下。
んじゃ次は・・・。
炊飯器。

特別価格29,800円。
炊飯器はとにかく種類が多い。
一体どの釜で炊けば美味いのか?
とりあえず値段の高い釜が良さそうな気はするが・・・。
おたつは先月、上京して初めて炊飯器でご飯を炊いた。
炊飯器購入から1年4ヶ月目のこと。
豆ご飯とか炊き込みご飯とか。
やっと使い始めたばかりなのでこちらも却下。
お次は・・・。
ポット。

ポットは2、3回使ったことがある。
でも、今は全く使っていない。
何で買ったんだろう?
言うまでもなく却下。
さて次は・・・。
オーブントースターか。

特別価格2,940円。
これもなー。
冷凍ピザを焼くのに使っただけ。
最近冷凍食品全く食べてないから・・・。
却下却下。

特別価格5,040円。
電子レンジもあるし、

冷蔵庫もねー。
一人暮らしに大きいのは必要ないし、

エアコンは元々部屋に付いているから買えないし、

洗濯機もついてるから買えないし。
ちなみにこの洗濯機、値段が付いてない。

ドライヤーも短髪には必要なし。
あー、何にも買う物無いわ。

疲れたからお水でも貰おう。
最近アルカリイオン水とか流行っている。
これがそうなのかどうかは確認していないけど。
とりあえず喉が渇いていたから飲んだ。

ムトウさんお仕事中。
真面目なとこもあるのね。
奥はムトウ電器社長室。

小学校2年生の娘さんと。
まだ40代なのに大衆演劇と歌謡ショー2本立てが大好き。
非常に涙もろい。
娘さんの結婚式では絶対に泣くな。
泣く方に1,000円賭けてもいい。
いや、その前に娘さん結婚できないかも。
「てめえ!ウチの娘に何しやがる!!」
ってな感じで追い払われる可能性高し。
結婚できない方に1,000円賭けてもいい。
ちなみにムトウさん、脱腸。
重い物持つ時は気を付けて下さい。
今日、「ムトウ電器」まで何しに来たのか分からなくなってしまった。
そう、この通りは、

質屋と居酒屋、パチンコアポロが立ち並ぶ、その名も「上北沢偏屈(へんくつ)通り」。
駅南側の高級住宅街とは全く雰囲気が違う。
ここで育つと、人はこうなるのだ。

ホントは写りたい。
常に「べらんめえ口調」。
ムトウさんに会うと上北沢は下町であることを認識させられる。
いつの日か、一軒家を買う日が来れば・・・。
液晶テレビの1つでも買うかもしれない。
それまで上北沢にいたらの話だけど。
いない方に10,000円賭けてもいいな。

上北沢のならず者3人組。何やら良からぬ事を相談中。
勝手な想像だが、
きっと10代の頃から変わっていない。
20代も30代も変わらずずっとこのまんま。
たぶん70歳越えてもこのまんま。
最近、上北沢のオジサンばかり書いてる気がする。
オジサン好きおたつはまだまだ上北沢を突き進む!
誰かついてきて・・・。
一体誰がついてくるというのだ?
ついて来ない方に給料1ヶ月分賭けてもいいな。
そう、今年の上北沢青年会毎年恒例の旅行は「博多」らしい。
ムトウさんの希望。
博多行って何するのやら。
やくざな「ムトウ電器」取材。
勝手に記念にしてみた。
何にも出ないけど。
別に「ムトウ電器」で買う物はない。
んじゃ何故?ということなのだが、
ムトウさんが「おたつがウチに来ない!」と言ってすねている、という噂を聞いたので遊びに行ってみた。
とりあえず中央商店会の会長さんだし、かみきたホイ(夏祭り)の事務局長さんでもあるし、「挨拶だけでもしておいた方がいいよ~。」ってアドバイスも受けたのでお店見学。
今まで怖いから近寄らなかった、という訳ではない。
斜めお向かいの「リ楽イン」には何度もお世話になっている。
明日も行く予定。
しかし、「ムトウ電器」では特にお世話になったことはないのだ。
上京したばかりの時延長コードと何かを求めに行ったのだが残念ながら置いてなかった。
それから一年以上もごぶさた。
買うものあるかな?

電器屋にビール。
ムトウさん、昼間から飲んでるのか?
そんなに酒好きだったとは。
もしかしたら何か掘り出し物があるかもしれない。
ちょっと探検してみよう。
まずは・・・。
液晶テレビ。


ん~惜しい。
おたつ家にはテレビが無い。
ビデオデッキもない。
CDラジカセも無ければMDコンポも無い。
あるのは一台のパソコンのみ。
一台ですべてを賄っているため大きな電化製品はいらないのだ。
大きな液晶テレビは欲しいなーと思うけど、置き場所はあっても部屋自体が狭いから非常に至近距離で見なければならない。
目に悪すぎる。
却下。
次は・・・。
掃除機。

おたつ家はフローリングだから、掃除機を使うと下に響いてしまう。
今はたまたま空き部屋になっているから大丈夫だけど、結構凄まじい音を出してくれるので隣近所のことを考えると使うのは非常に気が引けるのだ。
もっぱらクイックルワイパーでふきふき。
去年の春に購入したワイパーは、今も活躍中。
同じく春に購入した掃除機は布団圧縮袋の空気を抜く以外使用したことはない。
よってこれも却下。
んじゃ次は・・・。
炊飯器。

特別価格29,800円。
炊飯器はとにかく種類が多い。
一体どの釜で炊けば美味いのか?
とりあえず値段の高い釜が良さそうな気はするが・・・。
おたつは先月、上京して初めて炊飯器でご飯を炊いた。
炊飯器購入から1年4ヶ月目のこと。
豆ご飯とか炊き込みご飯とか。
やっと使い始めたばかりなのでこちらも却下。
お次は・・・。
ポット。

ポットは2、3回使ったことがある。
でも、今は全く使っていない。
何で買ったんだろう?
言うまでもなく却下。
さて次は・・・。
オーブントースターか。

特別価格2,940円。
これもなー。
冷凍ピザを焼くのに使っただけ。
最近冷凍食品全く食べてないから・・・。
却下却下。

特別価格5,040円。
電子レンジもあるし、

冷蔵庫もねー。
一人暮らしに大きいのは必要ないし、

エアコンは元々部屋に付いているから買えないし、

洗濯機もついてるから買えないし。
ちなみにこの洗濯機、値段が付いてない。

ドライヤーも短髪には必要なし。
あー、何にも買う物無いわ。

疲れたからお水でも貰おう。
最近アルカリイオン水とか流行っている。
これがそうなのかどうかは確認していないけど。
とりあえず喉が渇いていたから飲んだ。

ムトウさんお仕事中。
真面目なとこもあるのね。
奥はムトウ電器社長室。

小学校2年生の娘さんと。
まだ40代なのに大衆演劇と歌謡ショー2本立てが大好き。
非常に涙もろい。
娘さんの結婚式では絶対に泣くな。
泣く方に1,000円賭けてもいい。
いや、その前に娘さん結婚できないかも。
「てめえ!ウチの娘に何しやがる!!」
ってな感じで追い払われる可能性高し。
結婚できない方に1,000円賭けてもいい。
ちなみにムトウさん、脱腸。
重い物持つ時は気を付けて下さい。
今日、「ムトウ電器」まで何しに来たのか分からなくなってしまった。
そう、この通りは、


質屋と居酒屋、パチンコアポロが立ち並ぶ、その名も「上北沢偏屈(へんくつ)通り」。
駅南側の高級住宅街とは全く雰囲気が違う。
ここで育つと、人はこうなるのだ。

ホントは写りたい。
常に「べらんめえ口調」。
ムトウさんに会うと上北沢は下町であることを認識させられる。
いつの日か、一軒家を買う日が来れば・・・。
液晶テレビの1つでも買うかもしれない。
それまで上北沢にいたらの話だけど。
いない方に10,000円賭けてもいいな。


上北沢のならず者3人組。何やら良からぬ事を相談中。
勝手な想像だが、
きっと10代の頃から変わっていない。
20代も30代も変わらずずっとこのまんま。
たぶん70歳越えてもこのまんま。
最近、上北沢のオジサンばかり書いてる気がする。
オジサン好きおたつはまだまだ上北沢を突き進む!
誰かついてきて・・・。
一体誰がついてくるというのだ?
ついて来ない方に給料1ヶ月分賭けてもいいな。
そう、今年の上北沢青年会毎年恒例の旅行は「博多」らしい。
ムトウさんの希望。
博多行って何するのやら。