みなさん、こんばんわ。
ごぶさたしております、こばえもんです。
さて、このたび『KANDAルネッサンス』という神田エリアのタウン誌に、
私のインタビューと私の案内する街歩きが「乙女の神田まちあるき」というお題目で
2ページ掲載していただいております!
街あるきでは気合入れまくりで、編集者さんと私で着物で登場しております。
「オジサンの街」のイメージがある神田ですが、
乙女も楽しめるんだよ!という内容になっており、
地図つきですので持って街あるきも楽しめます。
しかもなんと!
写真はワッショイでおなじみ、トーキョーレトロコラムのユウジさんに撮影していただきました!
神田多町にある戦前に建てられたハイカラなおうちの前で記念撮影しましたところ、
こんな感じ! 超レトロ~で素敵♪

(左が編集者さん、右がこばえもんです)
懐かしさ満点の写真も見ものでございます。
みなさま、ぜひぜひお手にとられてごらんください♪
●配布場所(配布店舗にて無料)
千代田区役所(まちづくり推進部)、
千代田区社会教育会館、都民銀行窓口、本と街の案内所
今回掲載の店舗(Vegeca、茶釜、カシワヤ、高山珈琲店、石川豆腐店[越後屋]、Casa nuova shop、宿場)など
●発行元:NPO神田学会にて販売中
定価200円
購入などのお問い合わせはこちら
▼表紙はこんなかんじです。
懐かしいかんじのイラストがなんともかわいいです。

▼こちらが私の掲載されているページです。


ごぶさたしております、こばえもんです。
さて、このたび『KANDAルネッサンス』という神田エリアのタウン誌に、
私のインタビューと私の案内する街歩きが「乙女の神田まちあるき」というお題目で
2ページ掲載していただいております!
街あるきでは気合入れまくりで、編集者さんと私で着物で登場しております。
「オジサンの街」のイメージがある神田ですが、
乙女も楽しめるんだよ!という内容になっており、
地図つきですので持って街あるきも楽しめます。
しかもなんと!
写真はワッショイでおなじみ、トーキョーレトロコラムのユウジさんに撮影していただきました!
神田多町にある戦前に建てられたハイカラなおうちの前で記念撮影しましたところ、
こんな感じ! 超レトロ~で素敵♪

(左が編集者さん、右がこばえもんです)
懐かしさ満点の写真も見ものでございます。
みなさま、ぜひぜひお手にとられてごらんください♪
●配布場所(配布店舗にて無料)
千代田区役所(まちづくり推進部)、
千代田区社会教育会館、都民銀行窓口、本と街の案内所
今回掲載の店舗(Vegeca、茶釜、カシワヤ、高山珈琲店、石川豆腐店[越後屋]、Casa nuova shop、宿場)など
●発行元:NPO神田学会にて販売中
定価200円
購入などのお問い合わせはこちら
▼表紙はこんなかんじです。
懐かしいかんじのイラストがなんともかわいいです。

▼こちらが私の掲載されているページです。


楽しかったよ!
またカンダで呑みましょう!