神田に、「お酒の学校」なるものがあると聞く。
小川町の酒屋さん、和泉屋が開いている、日本酒やドイツワインの学園。
まだまだ学校に入るほどの知識が・・・というか勇気もないけど、
和泉屋さんが営んでいる居酒屋「坐(くら)」があると知り、お昼に行ってみることにした。
なんだか隠れ家的な雰囲気の入口をあがると、アットホームだけどこぎれいな店内。
下町の居酒屋にお決まりの、神棚も。
BGMは美空ひばりだ。それに常連らしきお客さんと店員さんの会話がまざって妙に落ち着く雰囲気。
お座敷にはいる。
遅い時間だったので、豚の照り焼き丼だけ残っていて、それを頼んだ。
ちょっと照り焼きは苦手だけど、さりげなくかかった薬味がいいと思った。
みょうがの汁はあっさりとしてすごく好みだった。
酒の美味しい店というだけあって、丁寧に作っている印象をうける。
夜は日本酒と肴だけしか置かないようで、そんなこだわりにもとても惹かれる。
いつかは「お酒の学校」もいいな、と思う。
けど、お酒の先生みたいな友人がいくらかいるので、
まずはその人たちについていけるようにがんばってみようかな。
近くにあるのに、お酒の学校までの道のりはまだまだ遠い。
■神田和泉屋乃坐(かんだいずみやのくら)
03-3294-0210
東京都千代田区神田小川町2-8 神田和泉屋2F
昼11:30-13:30(L.O.)
夜17:30-22:00(L.O.)
土曜日 16:30-
休業日 日曜・祝日
http://www.kanda-izumiya.com/







小川町の酒屋さん、和泉屋が開いている、日本酒やドイツワインの学園。
まだまだ学校に入るほどの知識が・・・というか勇気もないけど、
和泉屋さんが営んでいる居酒屋「坐(くら)」があると知り、お昼に行ってみることにした。
なんだか隠れ家的な雰囲気の入口をあがると、アットホームだけどこぎれいな店内。
下町の居酒屋にお決まりの、神棚も。
BGMは美空ひばりだ。それに常連らしきお客さんと店員さんの会話がまざって妙に落ち着く雰囲気。
お座敷にはいる。
遅い時間だったので、豚の照り焼き丼だけ残っていて、それを頼んだ。
ちょっと照り焼きは苦手だけど、さりげなくかかった薬味がいいと思った。
みょうがの汁はあっさりとしてすごく好みだった。
酒の美味しい店というだけあって、丁寧に作っている印象をうける。
夜は日本酒と肴だけしか置かないようで、そんなこだわりにもとても惹かれる。
いつかは「お酒の学校」もいいな、と思う。
けど、お酒の先生みたいな友人がいくらかいるので、
まずはその人たちについていけるようにがんばってみようかな。
近くにあるのに、お酒の学校までの道のりはまだまだ遠い。
■神田和泉屋乃坐(かんだいずみやのくら)
03-3294-0210
東京都千代田区神田小川町2-8 神田和泉屋2F
昼11:30-13:30(L.O.)
夜17:30-22:00(L.O.)
土曜日 16:30-
休業日 日曜・祝日
http://www.kanda-izumiya.com/







それは凄い!
ひばりさんを聞きながら日本酒は兎も角、ドイツワインって面白いですね! 笑
学校って何を教えてくれるんだろう?
こばえもんさん、学校って言うのは何でも知ってる人が行く所ではないので、興味があるなら行ってみるのもいいかも。
でも、知識って言うのはあくまで知識なので、経験の方が楽しいかもね! 笑