これぞ愛すべき、神田らしいお店、多町の豆腐店エチゴヤ。



最近はメイプルシロップをかけて食べるのが流行っているとか!? というので試してみた。
プリンみたいで、かつ塩気が効いてなかなかいけた。
お客さんがいろいろな調理法を試してくれるので、それが口コミで広まるんだとか。


お豆腐や、がんもどきも超絶品。
これからの季節は湯豆腐、揚げ出し豆腐やおでんなどいかが。
ちなみに越後屋さんのお隣の、大衆割烹「宿場」で、ここのお豆腐にありつける。
「神田名物 バケツ豆腐」でも紹介したお店だけど、お店自体が神田名物。
その素晴らしき下町情緒ぶりを見たまえ。
▼まずはこの外観! 壁の銅板張りが戦前の趣。とっても目立っている。

▼お店の中はこんな感じ。 土間に、裸電球、高い天井。
大切に使われてきた空間、全てが落ち着きを放っている。
大切に使われてきた空間、全てが落ち着きを放っている。

▼こちらが店長の石川さん。ヒゲが渋~い!
お豆腐は近隣のお店にもおろしていて、街のみなさんの人気者。
お豆腐は近隣のお店にもおろしていて、街のみなさんの人気者。
この日は「バケツ豆腐」新ポスターが出来あがったらしく、(石川さんの左)?わたくしもポスター貼りをお手伝い。

▼そしてこれがバケツ豆腐用のポリバケツ...と思いきや、
最近はお鍋で寄せるようになっちゃったんだって!
バケツの方が面白かったのにな。
でも、豆のうまみと、海藻のお塩を生かしたこのお豆腐は、あいかわらず絶品。
最近はメイプルシロップをかけて食べるのが流行っているとか!? というので試してみた。
プリンみたいで、かつ塩気が効いてなかなかいけた。
お客さんがいろいろな調理法を試してくれるので、それが口コミで広まるんだとか。


▼イチオシのとろりとした豆乳。
ご近所のみなさんのマイカップ。飲み終わったらお店に置いておく。
なんとも地元っ子に愛されてる感じが伝わってくる。
これからもがんばってほしいお店。
なんとも地元っ子に愛されてる感じが伝わってくる。
これからもがんばってほしいお店。

お豆腐や、がんもどきも超絶品。
これからの季節は湯豆腐、揚げ出し豆腐やおでんなどいかが。
ちなみに越後屋さんのお隣の、大衆割烹「宿場」で、ここのお豆腐にありつける。
地元で作った新鮮な食べ物を、地元でいただくこの幸せ! 何とも言えない。
「京都まで豆腐を食べに行く必要がないよ!」(とあるお方談。)