皆様今晩は。
随分と久しぶりになってしまいましたが、
お待ちかねの方も、
別に待っていなかった方も、今晩は。
今回は路地裏出張でやんす。
さて、皆様は"世古"という言葉を御存知でしょうか。
私は数か月前に知ったばかりであります。
その世古に会いにつるっと三重県まで行って参りました。
伊勢河崎は蔵のまち。
どんどん狭くなってゆく道幅。ツラレテ上がる私の高揚感。

随分と久しぶりになってしまいましたが、
お待ちかねの方も、
別に待っていなかった方も、今晩は。
今回は路地裏出張でやんす。
さて、皆様は"世古"という言葉を御存知でしょうか。
私は数か月前に知ったばかりであります。
その世古に会いにつるっと三重県まで行って参りました。
伊勢河崎は蔵のまち。
どんどん狭くなってゆく道幅。ツラレテ上がる私の高揚感。

私の身長よりも低い、160センチのガード下をくぐりぬけた頃には
小走りよりはスキップに近い足取りであります。
周りはかなり古いものと思われる建物が沢山。
興奮を禁じえず無駄に走り出してみたりしました。
先ず私が入ったのは"モナリザ"
アートでお洒落で美味しいカフェです。
美しい店員さんに美味しい珈琲、のんびりとした芸術的空間
此の甘い時間は他に何を要するかしら。
伊勢神宮の喧噪を他所に、
見知らぬ土地でこんなにも幸福な時間が
流れるなんて。
******
伊勢河崎商人館

此方では、伊勢河崎の歴史を学べるのみならず
実際に使用していた蔵や家具、
自分の足であるいて、触れて観ることができます。
この川沿いの町が、この蔵や空気や色を
守ってゆこうという気持ちが
なにより素敵です。
古いものを壊して新たに作るより、
古いまま新しく残してゆくことは
どれだけの知恵を労力を要することか。
"世古"とは"路地"の意味。
川での運輸が生活の要だった時代から
人々が生きるために派生した世古。
是はまるで葉脈のように
人間に生を与えたのでありましょう。
*********
時間外にも関わらず快く案内してくださった
商人館の方に深く感謝いたします。
此の記事に心をこめて綴ります。
忘れじものは、言葉でも写真でもなく
私に残る感触でありますように。
*********
では、ごきげんよーう。
小走りよりはスキップに近い足取りであります。

興奮を禁じえず無駄に走り出してみたりしました。

アートでお洒落で美味しいカフェです。
美しい店員さんに美味しい珈琲、のんびりとした芸術的空間
此の甘い時間は他に何を要するかしら。
伊勢神宮の喧噪を他所に、
見知らぬ土地でこんなにも幸福な時間が
流れるなんて。
******
伊勢河崎商人館

此方では、伊勢河崎の歴史を学べるのみならず
実際に使用していた蔵や家具、
自分の足であるいて、触れて観ることができます。
この川沿いの町が、この蔵や空気や色を
守ってゆこうという気持ちが
なにより素敵です。
古いものを壊して新たに作るより、
古いまま新しく残してゆくことは
どれだけの知恵を労力を要することか。

川での運輸が生活の要だった時代から
人々が生きるために派生した世古。
是はまるで葉脈のように
人間に生を与えたのでありましょう。
*********
時間外にも関わらず快く案内してくださった
商人館の方に深く感謝いたします。
此の記事に心をこめて綴ります。
忘れじものは、言葉でも写真でもなく
私に残る感触でありますように。
*********
では、ごきげんよーう。